どうも、すこっちです。(^^)
毎日、毎日、暑いですなぁ。
泳げたいやきくんの「毎日 毎日 僕らは鉄板の~♪」という歌詞がしっくり来る今日この頃、みなさんは夏バテしておりませんでしょうか?
なんかこうなるとね、せっかくの週末休みもですね、お出かけ=殺人光線の餌食みたいな思考に支配されてしまって、おいそれとは出掛けようという気持ちが萎えてしまう。
土曜日は出掛けないDAYにしてしまおうと、朝から靴を2足も洗って乾かしました。
ジャブジャブと洗っても、午後にはすっかり乾いてしまう超お天気モード!
そこで、乾いたシューズに靴紐を通すわけなのですが、ここでアタシの好奇心妖怪アンテナがピンと反応した。そうだ!普通の靴紐の通し方っていうのもつまらない。確か最近はネットやYou Tubeで「イケてる靴ひもの結び方」みたいなのを頻繁に紹介していたっけな。
ふとそんな魔が差したすこっちさん。早速ネットで検索をすると、あるわあるわ、靴ひもの結び方一つとってもこんなにあるんかーい!というぐらい個性派の結び方がわんさかなのである。
んでもって、アタシはとりあえず、この結び方に決めました。
パラレルと言いまして、要は表に見える紐は真っすぐで裏でクロスしているタイプ。
これだと見た目がスッキリしていて、なんとなくカッコいい感じがする。
早速、ネットの写真を見ながら靴ひもを通していくんだけど、これがなかなか上手く行かない。
「あれっ?おかしいなぁ、確かに合っているはずなのに。」なんて言いながら、あーでもない、こーでもないと、たかが靴ひも、されど靴ひもに汗をぶったらしながら、通しては戻し、通してはやり直しを繰り返し、悪戦苦闘するアラフィフおじさんがここにいた。
途中、カミさんには鼻で笑われ、「別に普通の結び方すりゃいいじゃん」なんて捨てゼリフを吐かれる始末。
ふん!君には分からないだろうなぁ。このたかが靴ひもを通すのに一心不乱に真剣に取り組む。
あーなんて素晴らしいことなんでしょう。こりゃあ下手をすると仕事より集中してるよ、間違いなく。でも、こういうのって大事なことなんだよ。お手本通りにきっちりとやり切ろうとするその姿勢、集中、そしてやり遂げたときの達成感。合理主義者のアンタには理解出来ないだろうけどさ。
でも、何のことはないアタシが不器用なだけなのか、、、。(-_-;)
かくして汗をぶったらし、30分ほど悪戦苦闘の末、出来上がったのがこちら。
どうです!なかなかいい感じの「パラレル」に仕上がっているとは思いませんか?
努力は裏切らない!まあ、これを実践しただけですよ。(単なる不器用者なんだろうけど)
今回やってみてよーく分かった。いろんな結び方出来る人って、神ってるわ!
でも、世の中にはありきたりの定番結びで冒険をしない人が8割、9割なんだろうけど、あえて好奇心を着火剤として、未知の世界にチャレンジしてみようとするハートが大事なんだと。きっと、人類が初めて火を扱ったときもこんな感じだったんじゃないかと。(飛躍しすぎでしょ)
たかが靴ひも、されど靴ひも。あなたも未知の結び方にチャレンジしてみては?