今日9月4日は誰かの誕生日の前で誰かの誕生日の後 | 仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

平日はフツーの会社員、しかし週末は伊達政宗の居城「仙台城」にてボランティアガイドを務める謎の男、「すこっち」。
ウィスキー好きで名付けたハンドルネームで、ジャンルを問わず、縦横無尽にブログで語り尽くします。

あなたも「すこっち」に酔いしれてみませんか?

どうも、すこっちです。(^o^)

 

今日は2021年9月4日。

 

まあ、「今日は何の日」でしらべればおそらくずらりと「何の日」リストが出てくるんでしょう。

 

でも、今日はある方の誕生日の次の日であり、ある方の誕生日の前の日なのである。

 

さて、そのある方とは?

 

ちなみに、誕生日は2112(2012)年9月3日と1567年9月5日。

 

ピーンときたって方もいるかな?

 

正解はこうなります。

 

2112(2012)年9月3日はドラえもんの誕生日。

 

1567年9月5日は伊達政宗様の誕生日を今の暦に換算すると9/5。

 

ドラえもんごめんなさい。m(_ _)m1日過ぎちゃいましたね。

 

でも、まだ1日過ぎただけですから、お誕生日のお祝いがまだという方は本日、どら焼きでも買ってきて頂いて、盛大にドラえもんの誕生日をお祝いしてあげてください。

 

ところで、誕生日の西暦の所にカッコ書きで(2012)って書かれてありますよね。

 

いったいなぜだと思います?

 

実は「ドラえもん」というマンガの連載が開始されたのが1969年。ドラえもんは未来の国から来た猫型ロボットという設定ですから、誕生日が近未来ではNG。遙か遠い未来という設定で無ければ夢も希望もない。ってことで、作者の藤本弘先生は遙か遠い未来の2012年(43年後)という設定にしました。

 

当初、すぐに終わると思われていた連載だったのが、読者の人気に火が付いて長期連載になり、アニメ化はされるわ、映画は大ヒットするわ、グッズは売れるわで国民的な人気マンガになってしまった。

 

そうこうしているうちに、「あれ、2012年ってそろそろ近いんじゃねぇ?」ってことになってしまったので、誕生日の設定に100年追加した。なので、2112(2012)年になります。

 

だから、2112年だと△(マイナス)91歳

 

2012年だと9歳ということになりまーす。(^o^)

 

でも、あと91年でドラえもんのようなロボットが出来るとは思えませんけどね。(-_-;)

 

そして、我らが伊達政宗様の誕生日が9月5日。

 

旧暦ベースの8月3日の誕生日のお祝いをスルーしてしまったというあなたは、敗者復活のチャンス!

 

明日はずんだ餅と笹かまと山鳥のお吸い物でも用意して、盛大にお祝いをしてあげてください。

 

政宗様は生誕454歳になられまーす。

 

あーそうそう、お祝いの最後は「伊達の一本締め」で締めるのを忘れないでね。

 

君は「伊達の一本締め」を知っているか? | 仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ (ameblo.jp)

 

果たして、国民的認知度ナンバー1の漫画界の英雄と日本一の伊達男、奧州の覇者の誕生日が近いってことにどれだけの人がお気づきなんでしょうか?

 

ひょっとして、アタシだけかい?

 

ま、いいか、このブログを読んでくれた方には伝えられたから。

 

いっそのこと、今日はどっちもお祝いするってことにして、どら焼きと笹かまで乾杯するってぇのはどうでしょう?(どら焼きが酒の肴になるかは正直微妙ですが、、、。)

 

あとはDVDを借りてきて、「独眼竜政宗」と「のび太の恐竜」の鑑賞はしごですかね。

 

アタシ的にはドラえもんの単行本6巻の最後のドラえもんの最終回が泣けるね~。(>_<)