オリンピック観戦も腹八分目が大事かも。 | 仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

平日はフツーの会社員、しかし週末は伊達政宗の居城「仙台城」にてボランティアガイドを務める謎の男、「すこっち」。
ウィスキー好きで名付けたハンドルネームで、ジャンルを問わず、縦横無尽にブログで語り尽くします。

あなたも「すこっち」に酔いしれてみませんか?

どうも、すこっちです。(^o^)

 

東京オリンピック2020、皆さんは観戦に熱入っていましたか?

 

なんだろうね~オリンピックと聞くと、つい観てしまう日本人の習性。

 

いつもだと開催国の時差の関係で夜中にやっていたりするから、なかなかリアルタイムで観ることは出来ないし、観ちゃったら観ちゃったで睡眠不足が祟って会社で午前中死んでるパターン。(>_<)

 

それが今回は時差0でしょ!しかも、自国でやっているということですから、観戦環境的にはなんと恵まれていることか。

 

本当だったら諸手を挙げて国民がフィーバーしているはずだったんでしょうが、コロナ禍で1年延長となり、ゴタゴタ続きで「集まれ恫喝の森」と愉快な仲間たちのけしからんは相変わらずで、コロナウィルスの感染者は10,699人と過去最多を更新。そんな中露骨な弁当廃棄で反SDGs行為で叩かれるという今日この頃、競技者以外の部分はもう呪われているとしか言い様がありませんな。(-_-;)

 

先週の世の中の五輪連休からずーっと注目競技を観戦しているすこっち。

 

卓球やらサッカーやら水泳やら柔道やらソフトボール。

 

気が付けば、毎日のように夜の8時ぐらいから約2時間ですか、ぶっ通しでテレビワークなのです。

そして、観ちゃうでしょ、その後のまとめ番組みたいなやつもさ。そーすると、えげつない時間ですよわ、テレビを観てる時間は、、、。(-_-;)

 

以前にもちらっと書きましたが、アタシもカミさんも普段は家でテレビはほとんど観ない。

つまり、普段からテレビを長時間観る免疫が備わっていないのです。

まあ、目と脳の健康のためにはいいことなんでしょうけど、こうやってたまに連戦をやってしまうと、まあー疲れが溜まる、溜まる。

 

昨日辺りから、ミョーに眠気が取れないなーと思ったら、もちろん寝苦しくって寝られないのもあるんだけど、それ以上に間違いなく、五輪観戦疲れなんだわね。

 

あんまし言いたくはないんだけど、やっぱし年齢にはかなわないってことなのかな?昔は多少の無理はなんてことなかったのになあ~。(>_<)

 

皆さんも「五輪観戦疲れ」が出てはいませんか?

 

食事と一緒で「腹八分目が大事」ですから、ほどほどにしましょうね。(^^ゞ

 

でも、やっぱり観たいものは観たい!

 

とりあえず、サッカーは男子も女子も外せないっしょ!!

 

ドーハの悲劇以来、悪夢のような逆転劇ばかりを見せられて来たウチら世代にとっては、ほっぺたをつねって欲しいぐらいの現実ですもんね。!(^^)!

 

o