どうも、すこっちです。(^o^)
楽天イーグルスやベガルタ仙台の陰に隠れがちで、宮城県民の話題に上ることもなく、野村克也さんの代名詞「月見草」のような存在の我らが仙台89ners。(バスケットボールね)
ご存じの方もいるとは思いますが、一応プレーオフっうものに進出しておりまして、今日16日が準決勝の第2戦でして、初戦を負けている89nersは、負ければ後が無い崖っぷち。
逆に勝てば、明日の第3戦が行われ、それに勝利すれば、めでたく決勝進出&BJリーグの一部昇格決定と相成る分けなのであります。
隠れ89nersフリークのアタシとしては、徳俵に足が掛かった89nersをぜひとも応援したい!力になりたいと、昨日ふと思い立ちました。そしたら、なんとゼビオアリーナでパブリックビューイングをやるっていうじゃないですか!なーんだそれなら行ってみよう、と安易に思ってたらなんですとー、パブリックビューイングなのに有料だって?しかも、1,000円。
以前、サッカーのパブリックビューイングには行ったことがあるけど、タダだったけど、、、。(-_-;)
まあ、いいか。地味に頑張っている我らが「月見草」のために、今回は一肌脱ごうではあーりませんか。と言うわけで、慌ててネットでチケット購入を始め、入金をするすこっち。
かくして、すこっち探検隊が行くto「仙台89nersのプレーオフをパブリックビューイングinゼビオアリーナ」のはじまり、はじまりなのであります。
さて、どれほどの人が来るもんなんだろうか?にわかファンのアタシとしては、なにしろ半信半疑の初参加ですから、盛り上がりようが気になる、気になる。
行ってびっくりです。ゼビオアリーナには、そうだねえ~熱心なファンが200人ぐらいは集まっていたのかな?ビジョン前の客席はほぼほぼ埋まっておりました。なるほど、確かにプレーオフだし、背水の陣だし、昇格が掛かっているしで、見所満載だもんね。
この大型モニターで観戦&応援をするんです。
始まる前にはこうやって、応援練習も(まー声は出さないけどね)
そして、仙台89nersの背水の陣の幕は切って落とされた。
試合は一進一退の攻防を繰り返す。茨城がリードすれば、仙台がしぶとく食らいつく。仙台がリードすれば、負けじと茨城が3ポイントシュートで追いつく。まさに、意地と意地の張り合いだ。初戦を勝利している茨城からすれば、今日を落としても明日がある。でも、間違いなく「今日で決めてやるぜ!」という闘争心が画面を通して、伝わってくるようでした。
前半が終了し、なんと43-40で辛うじて我らが仙台89nersがリード!
そりゃあ、そうだ。いったい、誰が応援に来ていると思っているのよ!(パブリックビューイングじゃんか)
このすこっち様が降臨したってことはね、勝利に導く八咫烏の化身が舞い降りたのと同じだってことなんだって(大きく出たね~)
白熱した試合、そして僅かなリードで終える前半。もう、これだけでも1,000円払って観に来た価値あるわ~と感慨深いすこっちをよそに会場では、なんとチアガールによるパフォーマンスが始まるではないですか!おー、凄い!パブリックビューイングなのに、ここまでやってくれるんだ。
それでは、しばしブレイクタイム。写真ではありますが、チアガールのみなさまの演舞をご堪能ください。
いいですねぇ~、こういうの。楽天もベガルタもチアガールはいるけれど、遠いからなぁ~。その点、体育館だとこんなにも間近で観られちゃうのが、バスケの特権かもしれませんな。
おっと、チアガールに目を奪われている場合では無い。
試合の後半戦に戻るとしますかね。
すでに先勝し、リーグ戦では自力に勝る茨城。片やあとが無い死に物狂いの仙台89ners。その気持ちの余裕の差は、徐々に試合展開にも表れ出したのであります。
素人のアタシが観ていても感じたんだけど、茨城は「ここで追いつきたい!」とか、「ここで引き離したい!」って勝負所で必ずと言っていいほど、3ポイントシュートを決めてくる。そして、ファールで頂いたフリースローは確実に決めてくる。その点、仙台は肝心なところでシュートが決まらない。そして、フリースローを確実にロスするのです。
どうにか、残り時間が2分を切ったところで、78-78の同点に追い付く仙台。会場はパブリックビューイングなのに、大盛り上がりの興奮度MAX!!!アタシもこの時は感動してた。
ここから、常陸国の佐竹の軍勢を一気に伊達の軍勢が押し切るか?と思ったが、やはりどこか気持ちにゆとりが無い感が抜けない仙台。そして、相変わらず目立つフリースロー外し、、、。(-_-;)
結局、最後の最後で逆転を許し、78-81という3点差で勝利を逃してしまいました。(>_<)
う~ん、残念。そして、無念。
ただ、にわかファンのアタシが見ても、明らかに力の差はあったように感じました。仮に今日、勝利を収めたとしても、89nersファンには悪いけど、果たして明日は勝てたのかなあって、正直思う。
それに、このぐらいの実力で仮に一部に昇格したとしてもさ、ちょっと通用しないんじゃないのかな?
結局1シーズンで降格したんでは、あまり意味が無いような、、、。それよりも、もっとしっかり実力を蓄えて、二部をぶっちぎりで1位でプレーオフ進出を決めて欲しいなぁ~って、すこっちの老婆心です。
これで、シーズンは終了しましたが、来年はもっと試合観戦に行こうかな。
みなさんも、ぜひバスケットボール観戦、頭の片隅に入れておいてねー。m(_ _)m