にぎわいが消えたとある食品スーパー「○○○や」、さてその理由とは? | 仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

平日はフツーの会社員、しかし週末は伊達政宗の居城「仙台城」にてボランティアガイドを務める謎の男、「すこっち」。
ウィスキー好きで名付けたハンドルネームで、ジャンルを問わず、縦横無尽にブログで語り尽くします。

あなたも「すこっち」に酔いしれてみませんか?

どうも、すこっちです。(^o^)

 

世界を震撼させている新型コロナウィルス。

 

その猛威は1年経った今でも、留まるところを知らない。最近では変異種なる新たな強敵も出現し、さながらリアルRPG(ロールプレイングゲーム)の様相を呈している。一都三県に出されていた緊急事態宣言は明日21日で解除。果たしてこの2ヶ月半、目立ったようなことはなんかしたのかしら?という感じの措置だったと思うのは、アタシだけ?

 

首都圏は大変だねぇ、なんて対岸の火事だと思っていたら、あれよあれよという間にアタシの住む宮城県でも感染者が爆発的に増え出しまして、人口比率から追っていくとワーストの順位なんだとか。とうとう、去る3月18日に宮城県独自の緊急事態宣言が発令されることとなりました。

 

ネットなど一部では、東日本大震災から10年で全国から取材やら番組なんかで訪れた人が激増したから増えたんじゃないか?なんてことも囁かれている。まあ、時期が重なると言えば、確かに重なる。今まで細心の注意を払っていた県民が、春のうららかな陽気にそそのかされてそんなに繁華街に繰り出して大人数の飲食に興じるというのは考えづらい。うがった見方かもしれないが、感染の多い関東圏から来た集団が持ち込んだという推理はあながち当たらずとも遠からず、だったりして?

 

まあ、確かなことはコナン名言「真実はいつも一つ」ってことで、江戸川コナンにお任せしましょうかね。

 

さて、そのコロナ禍が影響したのかどうかは分からないが、昨日アタシはあるショックを受けた。

 

実は夕方、カミさんと仙台市内にあるとある食品スーパー「○○○や」に足を運んだ。

 

ここは珍しい商品の品揃えが豊富で、ひじょうに見応えがあり、店内を見ていても飽きない。

おまけにここの一番のウリが「惣菜」なのである。お弁当やら一品おかずが、まー美味しい。そして、盛りがいい。値段もお手頃なのだが、夕方も7時を過ぎると、在庫していた惣菜を売り切るために、元気の良いおじさんが手書きの油性マジックペンで値段を大幅に値引きしてくれるのだ。(ほぼ半額かそれ以上)もうね、この時間帯になると、人が殺到。次から次へと惣菜がおじさんの手によって値段を書き換えられ、買い物カゴの中に消えてゆく。人によっては、ごっそり放り込んで、カゴは惣菜only見たいな人もいたりする。

 

そんな、「オラ、わくわくすっぞ!」BY孫悟空 みたいなスーパーサイヤ人のような「○○○や」。それが、しばらくぶりに行ったら、あれっ?何かが違う、何かが変だ。

 

まず、金曜日の夜だというのに駐車場がやたらと空いている。いつもは止めるところを探すのに難儀するのに。そして、車を止めて店内に入ると、不思議となんか静かだ。真っ先に惣菜コーナーに行ってみると、お得意の「惣菜投げ売りタイム」のはずなのに、値段は表示価格のまま。しかも、異様に惣菜の種類も数も少ないと来たもんだ。いつも値段を書き換えてくれた、あの元気なおじさんの姿も無いし、声も聞こえない。さらに、陳列されている商品の補充もされていないものが目立った。そして、店内の従業員も妙に少ないような気がした。

 

あれだけ活気とにぎわいがあったこの店が、一体どうしたというんだろう?これでは、スーパーサイヤ人どころかただのサイヤ人、いやいやひょっとして実力的にはヤムチャかチャオズぐらいではないか!(ドラゴンボールを知らない人はごめんなさい)

 

これはカミさんも同じような感じ取り方をしていた。

 

いったい、スーパー「○○○や」に何があったんだろう?

 

・経営者が変わったのかな?

・店の経営方針が変わったとか?

・ひょっとして、規模縮小?経営合理化?

・惣菜の作り過ぎ、投げ売りに「待った」が掛かったとか?

・人員削減若しくは異動とか?

・まさか、コロナ禍閉店のカウントダウン?

・あの元気な惣菜値引きおじさんはどこに行ったんだろう?

 

なぁんて邪推がすこっちの頭の中を駆け巡る、駆け巡る。

 

たまたま、あの日が店としてのローテンションの日だったのか?それとも本当に何かしらのマイナス要素が作用しているのか?まあ、本当のところはなぜなんだか理由は分からないのであります。

 

でも、そういうのって隠そうとしても、絶対にお客に伝わるもんだよね。だから、間違いが無いと思う。

 

あーあ、なんかこれでアタシの「オラ、わくわくすっぞ!」が一つ減ってしまったような気がしたよ。

 

庶民の味方、民衆のヒーローはどうして世間の荒波にもてあそばれてしまうんだろうねぇ~。(-_-;)

 

食品スーパー「○○○や」の復活を祈らずにはいられません。

 

ザオリク!もとい、ベホマ~!ってか。(^o^)