仕事上便利なツールは共有したらどうなんだろう? | 仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

平日はフツーの会社員、しかし週末は伊達政宗の居城「仙台城」にてボランティアガイドを務める謎の男、「すこっち」。
ウィスキー好きで名付けたハンドルネームで、ジャンルを問わず、縦横無尽にブログで語り尽くします。

あなたも「すこっち」に酔いしれてみませんか?

どうも、すこっちです。(^o^)

 

オフィスで主に事務職として、デスクワークをしている人の場合。

 

どうしても、生じてしまうのがデジタルディバイド。

 

はい、ここで分かんない人のために「デジタルディバイド」とはなんなのか?

 

簡単に言うと、インターネット等の情報通信技術(ICT)を利用できる者と利用できない者との間にもたらされる格差のことなので、情報格差なんて呼び方もある。これにはいろんな理由があるますね、パソコンやスマホを持っていない、若しくは使いこなせない人と持っていて使いこなせる人というのが一般的でしょうか?まあ、SNSをやっている人と全然やらない人でも格差は生じますよね。

 

アタシもTwitterの情報発信の素早さには感服している。この情報にはずいぶんお世話になった。

 

あとスマホ決済が出来る人とそうでない人。ネットバンキングで振り込みが出来ちゃうと人と、わざわざ銀行に行って振り込みをしなきゃあない人なんかも当てはまるのかな。

 

とにかく、この「デジタルディバイド」の難しいところは、

 

①分かんない人が教えてもらう機会がない

 

②教えてもらっても本人に覚えようという意識が無い

 

③覚えなくてもなんとかなる環境が残されている

 

の3点なんだと思う。だってね、無理にパソコンやスマホを使わないからって、明日死ぬ分けじゃないもんね、実際のところ。

 

ただね、お仕事上必要な方、特に事務職としてオフィスで仕事をされる方はこの格差、早いうちに解消しておくに越したことはない。

 

例えば、みなさんは「Cube PDF」というパソコン用のソフトをご存じだろうか?

「CubePDF」無料のPDFファイル作成ソフト - 窓の杜 (impress.co.jp)

 

このソフトはフリーソフト(無料)なんだけど、とっても便利。なにが便利なのかと言うと、ExcelだろうがWordだろうがPower PointだろうがなんでもかんでもPDFに変換してくれる。

 

フツーだったら、開いたファイルを紙にプリントアウトして、スキャンしてPDFって考えるんだけど、このソフトの場合は超簡単!印刷→Cube PDFとするだけで、PDFにしてくれます。まあ、Windows10だと最初からMicrosoftの同じようなプリンタが入ってはいますけどね。

 

それから、みなさんは「Docu Works」(有料)というソフトを知っていますか?

ソフトウェア / クラウドサービス(ドキュメントの有効活用) : DocuWorks 9 : 商品情報 : 富士ゼロックス (fujixerox.co.jp)

 

こちらはね、さらに便利なんですよ。さっきの「Cube PDF」はなんでもかんでもPDFに出来るって話をしましたけど、こちらはなにからなにまでDocuWorksプリンタで印刷をすると、DocuWorksのデータに変換してくれる。このデータにしてもらうとね、なにが凄いって編集が出来るんです。文章を消したり、書き加えたり、日付スタンプを押したり、出来る。つまり、文書を思いのままに操れるということ。

 

これはね~事務所で働く者にとっては強い味方ですよ~。(^o^)

決まったフォームの書類で毎月申請するようなヤツとかは、これさえあれば超楽ちん。

手書きよりもキレイだし、間違っても修正は思いのままだし。

 

まあ、でもAdobe ReaderもPro版(有料)だと確か同じ事が出来るんですけどね。

 

つまり、アタシが言いたいのは仕事上便利なことは、お互いに出し惜しみせずに共有し合ったらどうなのよ?ってことなんです。それでね、残業時間を減らして早く帰れるんだったら、断然そっちの方がいいに決まってるじゃん。(残業を稼ぎたいって人は別だけどね)

 

みんなが歩み寄って、プライドなんか捨てて、心を開けば誰もがハッピー!のはずなんだけど、そうすんなりと行かないのが世の中の常。へんな意地を張って、聞こうとしない、教わろうとしない。そしてまた、教えようとしない。こんな無限ループが繰り返されるから、いつまで経っても日本のデジタルディバイドは無くならないし、広がる一方なのである。

 

そして、日本には残業をしないで早く帰ると、罪悪感を感じるという不思議な風習がある。

 

・定時で帰るヤツは楽な仕事をしている

・定時で帰れるって事は、もっと仕事を預けてやったらいいのに?

・他のみんなが残っているのに、帰ろうとする神経が分からない

 

「時間外 みんなですれば 怖くない」 こういう悪しき風習はいい加減、卒業したらどうなんだろう?

 

日本の会社勤めの残業体質を変えるにも、デジタルディバイド撲滅のためにも、便利なことは共有しよう!