楽天イーグルスが優勝出来ない5つの理由 | 仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

平日はフツーの会社員、しかし週末は伊達政宗の居城「仙台城」にてボランティアガイドを務める謎の男、「すこっち」。
ウィスキー好きで名付けたハンドルネームで、ジャンルを問わず、縦横無尽にブログで語り尽くします。

あなたも「すこっち」に酔いしれてみませんか?

どうも、すこっちです。(^o^)

 

野球ネタが続いております、このブログ。

 

だったらね、正直思っていることをズバッと言ってしまった方がいいんじゃないか?

 

そりゃね、アタシにも地元愛はある。楽天もベガルタも87nersも大好きだし、応援したいという気持ちはある。しかし、中には地元愛に満ちていながらも、ダメ出しをするファンというのも必ず必要だ。かつての観客動員数が少なくて閑古鳥が鳴いていたパリーグの関西の球場では、観客のヤジが選手を育てたという。東北人は優しいから、イソップ童話「北風と太陽」の太陽役しか出来ない。

 

ならば、あえてアタシが自爆テロを承知で、北風になろうじゃあーりませんか。

 

ズバリ、すこっちが指摘する「楽天イーグルスが優勝できない5つの理由」

 

その1 「監督に魅力を感じない」

 

キャンプ1日目で楽天新監督のユニフォーム姿を見ましたか?あのボテッとした風貌、そして腹。さんざん選手にディスられていたみたいだけどさ。そりゃね、監督が実際にプレーをする分けでは無いよ。的確な指示とコミュケーションが出来てればいいじゃん、と思う人は多いでしょう。でもね、それは大きな勘違いである。今まではいいさ、GMだからね、フロントでしょ。表だって姿を披露することは少ないもん。でも、GM兼監督でしょ!人前に自分の姿をさらすんだよって。だったらさ、そういうことを意識して、自分がどう見られるか?そう見られたら選手はどう思われるのか?球団はどう思われるのか?ファンはどう思うのか?だったらどうすべきなのか?細かいことだけど、結果を出す人というのは細かいことを疎かにしない。自分が太鼓判を押した監督で滑ったからって、「んじゃあ俺がやるか!」って引き受けたからって、監督業を舐めてもらっては困ります。

 

もちろん、未知数なんでね、どこまで行ってもお手並み拝見と行くしかないんですが、、、。

 

その2「キャッチャーが憂鬱」

 

マー君が楽天復帰!東北人としてこれほど、めでたいことはない。いつの間にか「夢の4本柱」だとか、「優勝間違いなし」という夢見心地ムードは満点である。でもね、みなさん肝心なことを忘れちゃいませんか?去年の楽天イーグルスは正捕手、固定出来たんでしたっけ?出来てないよね。開幕当初は太田で固定して、打撃も好調だったけど、結局はシーズンを通しての活躍は出来なかった。下妻、足立、堀内、石原、途中から田中。みんながみんな帯に短したすきに長し。ただ、共通しているのは打率が身長ぐらいだってこと。果たして誰がメジャー帰りの金看板田中マー君の球を受けるのか?日替わり弁当かい?そりゃあ、あんまりだろ。そう考えると、日本一になった2013年は嶋がいたもんなー。戦力になったかどうかは別にして、我慢して残っていれば良かったのに。ヤクルト行っても、ありゃ芽が無いよ。

 

今頃、正捕手争いをやっているようじゃあ、甲斐のいるソフトバンクには、、、。(-_-;)

 

その3「走れないことに変わりはない」

 

去年はね、三木監督の唯一の専売特許である「機動力」が最初のうちはご披露されました、確かに。結果にも表れてたよ。でも、最初だけだったね。所詮はさ、走れるヤツがいないチームですからね、楽天は。小深田は奮闘していたけど、じゃあ他に誰か楽天の選手が四球で塁に出て、ランナーとして嫌がられるような、煙たがられるような、ピッチャーが神経をすり減らすような選手っていますか?

いないでしょ!ピッチャーからしたら、安全パイだよ。エポックの野球盤と変わんないんだって。ソフトの周東にしても、日ハムの西川にしても、出塁されただけで、対戦チームのナインの気持ちは「あーあ」だよ。

 

たぶん、石井監督になったから、もっと走らんだろうね。

 

その4「背信ツートップと裏ローテに難あり」

 

もうね、これは以前ブログにも書いたけど、去年のブレーキの原因はいろいろあったけど、間違いないのは岸と則本の2大看板が機能しなかったってことね。最近の岸は毎年、必ず開幕に出遅れる。そして、途中必ずリタイア休暇。少しぐらい完投したからって、いい気になるなって!馬鹿なの?それとも、いいくらい西武で実績を稼いだから、楽天ではVIP待遇にあぐらをかいてるの?ふざけるんじゃないよ。地元出身のあんたがいない間に楽天は田中、則本、その他大勢で日本一になったんだっつーの。ふるさとに帰ってきたんだから、もう少し恩返しをしてもいいんでないの?マー君に美味しいところを持って行かれてる場合じゃ無いでしょうよ、年上なんだしさ。

 

それと、則本ね。あんたね、2年連続5勝って、全然仕事していないじゃん。広岡さんもYouTuberで言ってたよ、複数年契約するとハングリー精神がなくなって選手がダメになるって。河井杏里じゃなけど、給料返金したらどぉなのって?あんたの持ち味は切れの良いストレートでバンバン押して、フォークで三振取るのが信条なんでしょ。小手先の変化球で湧井のマネをしようとしてもそりゃ無理だって。マー君とね、たった2人で先発にリリーフにと優勝の屋台骨を支えていたことを思い出してよ。ワイルド則本を魅せてくれって!

 

あとは、田中、湧井、岸、則本の4本の裏のローテーションでしょな、問題は。滝中以外はパッとしないからね~。松井は抑えに戻ったから良いとしても、優勝の鍵は裏ローテだわね。

 

その5「ムードメーカー不在」

 

ソフトバンクホークスは確かに強い。投手力も打力も走力もピカ一だ。でもね、忘れちゃいけないのが、ムードメーカー(生え抜きの)だ。ソフトバンクの場合、ご存じ、「熱男」、「マッチ」こと松田に、川嶋慶三という欠かせないムードメーカーがいる。彼らのような存在がいるから、若手も伸び伸びやれるし、チームの調子が落ちているときでも、モチベーションは下がらない。

 

じゃあ、楽天イーグルスの生え抜きで、間違いなくコイツがムードメーカーだね。って言える選手がいますか?たぶん、いないよね。だって、みんな大人しいもん。ヒーローインタビューだって、決まって予定調和のありきたりでつまんないコメントしか言えないもんね。ちょっとはファンに期待させるようなビッグマウスでもいいから、言えないのかね~。渡辺直人はコーチだから、そういう役回りも出来ないし。

まあ、このご時世、謙虚な方が「自粛警察」に捕まらないからいいのかもしんないけど、ファンは夢を求めてるんです、球場で夢を見させて欲しいんです。球場で非日常を味わいたいんです。だったら、「頑張ります」とか「応援よろしくお願いします。」じゃなくって、演出でもいいから気の利いたコメントでファンを沸かせてくんないかな?プロ野球選手もエンターテナーとしての資質もこれからは問われるのだから。

 

と、まあ駆け足ですが全国の楽天ファンから大ブーイングを受けることは承知の上であえて、アタシはタイガー・ジェットシンになってみました。(タイガージェットシンが分かんない人はググって見るべし!)

 

楽天のファンとして、この5つの理由をひっくり返すアンチテーゼが披露出来るって言う人は、お待ちしておりますので、よろしくね!(^_^)