隠れキリシタンさんはどこにいるの? | 仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

平日はフツーの会社員、しかし週末は伊達政宗の居城「仙台城」にてボランティアガイドを務める謎の男、「すこっち」。
ウィスキー好きで名付けたハンドルネームで、ジャンルを問わず、縦横無尽にブログで語り尽くします。

あなたも「すこっち」に酔いしれてみませんか?

どうも、すこっちです。!(^^)!

 

1637年12月11日 島原の乱が勃発する。

 

天草四郎とキリシタンが一致団結して起こした江戸時代最後の内戦だったんですけど、この後江戸幕府のキリシタンの取り締まりはいっそう厳しいものとなり、教科書でも習った「踏み絵」なんかをさせて隠れキリシタンを取り締まったという話ですな。

 

でも、今日のアタシが言いたい「隠れキリシタン」っていうのはジーザス・クライストのことじゃあなくって、こんなことなんです。

 

以前にも書いた通り、アタシはプロレス好きで映画好きで歴史好きでスコッチ(ウィスキー)好きなんです(最近はワインも)が、いろんなところで出会った人(初対面を含む)といろんな話をする時に、私の4大趣味の話をさりげな~くしてみるんですが、まあ~同じ趣味で同じくらいのレベルで話が噛み合う人に会った試しが無い。(>_<

 

別にね、贅沢はいいません。そんなにコアなレベルに人でなくていいんですよ。アタシもその道のオタクと張り合えるほどの知識は持ち合わせていないのでね。まあ、中の上くらいの人でいいんですって。

 

この間もコロナの湯に行って、マッサージを受けた時に担当してくれた方にさりげな~く映画の話を振ってみたら、「しばらく、映画館で映画なんて見ていないですね~。」とのお返事。あらまあ、そうですかい。

 

でも、そういう回答がほとんどなのが実態。実際のところ、定期的に映画館に足を運んで映画を観ていると答える人に巡り合ったためしがない。果たしてこれは、たまたまなのか?それともこれが現実?あれだけ話題になった「ボヘミアン・ラプソディ」も「君の名は」も見ていないと言う人ばかり。

 

プロレスの話題も同じなのです。巷にプロレスファンは数知れず。地元で大会を開けば、チケットをゲットするのも至難の業だというのに、あれだけ仙台サンプラザを埋め尽くした観客が普段はどこでなにをしているんだろうか?

 

歴史もそうなんですよね。歴史好きの方と出会って歴史談義をし出したらたぶん、話が止まんないかもな~と思っても、まあそういう人とヒストリアトークをするなんてことは、皆無。

 

いやね、ウィスキーでもワインでも良いんですよ、世の中にお酒好きは星の数ほどいるんだから。でもね、残念ながら、「酔えればイイ派」が多いのが現実で、「おっ!このお店 カッシェロ出すんだ~。」とか、「へえ~この店カバラン置いてんの? 超プレミア!」みたいな会話で盛り上がれる人にもお目に掛かったことが無い。(>_<)

 

いったい、アタシが求める「隠れキリシタン」はどこにいるんでしょうか?

 

ひょっとして、みんなどこかのお寺の檀家になって仏教徒に改宗しちゃったのかい?

 

えっ?もう、踏み絵とか全然踏めちゃうってやつ?なんならマリア様の絵の上でタップダンスとか出来ちゃうレベルだったりするの?

 

いやいや、どこかにはいるはずだ。そう、思いたい。老若男女を問わず、ある日突然、そんな人と運命的な出会いをして、話が盛り上がり、ふらりと入った居酒屋で語り明かし、夜は更けていく。

 

そんな経験をしてみたい、そう思う今日この頃のすこっちなのでありました。

 

さあ、勇気を出して 出ておいで 「隠れキリシタン」のみなさん !(^^)!