コンビニの見切り処分品に注目です! | 仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

平日はフツーの会社員、しかし週末は伊達政宗の居城「仙台城」にてボランティアガイドを務める謎の男、「すこっち」。
ウィスキー好きで名付けたハンドルネームで、ジャンルを問わず、縦横無尽にブログで語り尽くします。

あなたも「すこっち」に酔いしれてみませんか?

どうも、すこっちです。!(^^)!

 

さて、私は今日も今日とてお仕事です。つくづく土曜日が定期的に休める人を羨望の眼差しでみてしまう今日この頃でありますが、土曜日ならではの発見っていうのもあったりしますよね。

 

見方を替えれば、「今日働けることに感謝!」ってえことですかね。

 

さて、先日たまたま「某数字の店名のコンビニ」に立ち寄った。

このコンビニは国道に面してはいるのですが、なんとなく立ち寄り難いというか、目立たなくって通過してしまうことが多いようなところに立っているのです。

 

そんな「某数字の店名のコンビニ」(っていうか、バレバレですけど)で用を済ませ、店を出ようとした時、私の視線の先に、なにやらワインらしきものの姿が、、、。(-_-;)

 

そう思った、名前は「すこっち」だけど、最近ワインにハマっている私としては、これを確認しないわけにはいかない!と思い立ち、お店に逆戻りをしたわけです。

 

そこは最近のコンビニによくある、見切品の棚だったのです。

そして、そこで発見したのがこちら↓

 

 

ワインに明るくない方は、このラベルを見ても何もときめかないかもしれませんが、

な、なあんと、あの「ブルゴーニュ」の「ピノノワール」がえっ、ホントに800円って!?マジすか?

 

し、しかもその隣には以前、私がブログにも書いたシャブリがこれまた1,100円で売っている。

 

な、なんなんだこの「某数字の店名のコンビニ」(もう、いい加減いんじゃね)は?

 

見切処分品のディスカウントがハンパないではないか?

 

っていうか、店長の商品チョイスのセンスとプライスレス男気に「イイね!」をあげたいね。

 

まあ、ピンからキリまであるかもしれませんが、ブルゴーニュ地方のワインと言ったらそれだけでも

お高い有名どころ、まあ、2000円~3000円はするでしょう。格付けランキングで言ったら、東の横綱がボルドーだとすると、西の横綱がブルゴーニュと言ったところでしょうか。そんな西の横綱ブルゴーニュの赤ワインの超メジャーどころのブドウの品種である「ピノ・ノアール」と言えば、私も大好きなアイドルグループの嵐に例えると、あのソロで紅白のメイン司会を勤め上げた、「相葉チャン」的なポジションである。

 

それが、このお値段とは、恐れ入りましたね~。m(__)m

 

早速、今日「実食」じゃないね、「実飲」してみたのですが、、、。「やっぱり、旨い!」、「デリーシャス!!」

 

う~ん、この店、気に入った!これから、少々網を張っておかなければ。

 

いやあ~、コンビニの見切処分品に掘り出し物があるという、意外な発見をしました。

 

皆さんもぜひ、コンビニの見切品、調べてみる価値ありですよ♪ !(^^)!