明けましておめでとうに代わる挨拶とは? | 仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

平日はフツーの会社員、しかし週末は伊達政宗の居城「仙台城」にてボランティアガイドを務める謎の男、「すこっち」。
ウィスキー好きで名付けたハンドルネームで、ジャンルを問わず、縦横無尽にブログで語り尽くします。

あなたも「すこっち」に酔いしれてみませんか?

ども、すこっちです。!(^^)!

 

今年もこの、「すこっちのブログ」を読んで頂きましてありがとうございました。

 

前から読んで頂いた方、どこぞのリンクからたどり着いた方、などなどいろんな方が

いるかと思いますが、まずは謹んで御礼申し上げます。m(__)m

 

私、毎年お正月を迎えるたびに感じることが一つだけあります。

 

何かというと、あのお正月の定番挨拶のことです。

 

「明けましておめでとうございます、今年もよろしくお願いいたします。」

 

これ、ほんと長く感じないですか?っていうか、言っててけっこう噛むよね。

しかも、だいたいの人がきちんと言えていないような、、、。(-_-;)

 

だいたい、「明けましておめでとう!」って何がめでたいんでしょう?

まあ、年が明けたってことなんでしょうけど、1歳年をとるわけだから、また一歩死に近づいた

って解釈も出来るんですがね。

 

あーそうか、リタイアして年金がもらえる年に一歩近づいたと考えれば、めでたいのかな?

(だいたい、アタシらの時は70歳で貰えるのか微妙な空気だよ)

 

最近じゃあ、「アケオメ・コトヨロ」的な言い方も無くはないが、まだまだ「明けまして~」の牙城はなかなか崩せないのだ。

 

いっそのこと、「明けましておめでとう」に変わる新しい挨拶を誰か、考えて広めて頂けないものでしょうか?合理主義の世の中なんだし、例えば、「賀正! 今年もよろしく。」でもいいのではないかしらねえ~。(いや賀正はないだろう、それは挨拶じゃあないし、、、。(-_-;))

 

と、いうわけで勝手に「明けましておめでとう」に代わる挨拶を募集しま~す!(^o^)

ただし、スマートでカッコいいやつね。そして、老若男女が納得するヤツ。

(それって、ハードル上げまくりだろうが!)

 

さて、皆さんは大みそかのこの時間、どのようにお過ごしでしょうか?

 

お正月の休みって、意外と長そうで短いのよね。

 

私としては、溜まっている本を最低3冊は読破したいなあ~と思ってます。

 

そして、1/3はまた竹森君の歌声を聴きにいこうかなと、漠然と思っています。

 

では、良いお年をお迎えください。

 

来年もよろしくお願いいたします。m(__)m

 

皆さんの1年が良い年でありますように、すこっちも心からお祈り申し上げます。