やっていない方にはぜひ、「ブログのすゝめ」 | 仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

平日はフツーの会社員、しかし週末は伊達政宗の居城「仙台城」にてボランティアガイドを務める謎の男、「すこっち」。
ウィスキー好きで名付けたハンドルネームで、ジャンルを問わず、縦横無尽にブログで語り尽くします。

あなたも「すこっち」に酔いしれてみませんか?

どうも、すこっちです。!(^^)!

 

この「仙台城ガイドすこっちのブログ」をスタートしたのが、2016年の4月なので、

かれこれもうすぐで2年になろうとしています。

 

主に仙台城ガイドの活動や仙台歴史探訪会の活動などを中心に書き始めたのだけれど、

まあ、なんとかかんとかそんなに途切れることもなく継続をして来れているのは、

一重にアクセスしてくれる方々がいるというのが、何よりの励ましだったりします。

 

さて、私がブログを続けてきて、ブログをやるとこんなメリットがあるんじゃあないかなあと

思ったことを3つ、皆さんにも紹介したいと思います。

 

「ブログを始めてみたいんだけど、、、。」と躊躇している方はぜひ参考にしてみてくださいね。

 

①.文章表現のスキルがアップする。

 

これは、よく自己啓発とかビジネス本なんかにも載っていたりするのですが、自分の

頭の中で考えたことや意見なんかを実際に紙に書く、若しくはこうしたブログを書く

といったように具体的に書きだすという行為は、目的や目標実現のためにはとっても

大事なことらしいのです。

 

それに何より、自分の「文章作成能力」がアップしたような気がするんですね。

 

私の最初の頃のブログを読み返してみると、更新するのにネタ探しに苦労したり、

文章も気に入らなくて、何回も書き直しをしてみたり、いい表現が浮かばなかったり、

とにかく、ウィンドウズの砂時計のごとく考える時間が長く掛かっていた。

 

おまけに、お題とは関係のないことに横道にそれたり、それたまま戻ってこなかったり、

結局何が言いたいのか分からなかったりと、トップブロガーの方が採点をしたら間違いなく

赤点だったんでしょう。(まあ、今も似たようなもんなんでしょうけど、、、。(-_-;)

 

でも、最近ではある程度自分の頭の中で文章の組み立ても大体出来上がっていて、

すんなりとキーボードをたたいているような気がします。

 

これも、訓練なのでしょうかね。だから、会社なんかで稟議だったり、報告書だったりを

作成するのも、あんまし苦にならずに文章が作成できていたりするのは、このブログを

書いているおかげなのかなぁ~という実感があります。

 

②自分の思考の振り返りや備忘録に役立つ

 

「人間とは忘れる動物」なんですね。だから、「○○に行ったのって、何年前のいつ頃だったかなあ?」というありがちな問題も、ブログにきちんと書いておけば大丈V!

履歴を追えば、ちゃあんと残っている。これもありがたいことですね。m(__)m

 

それから、アメブロには「アクセス解析」という機能があって、アクセスしてくれた方が

どんな記事を読んでくれたのかというのが分かるんです。そうして、アクセス数の5位まで

が分かるんですけど、たまに昔書いた記事がランクインをしている時があるんですね。

 

その記事を読み返してみると、「お~こいつ、なかなか良いこと書いてるじゃん。」って

たまに自分で自分に「イイね!」をあげたくなっちゃうような時があります。

 

そうかと思うとその逆に、「なんだかしょっぱいなあ~。」と感じる記事もあったり、、、。(-_-;)

 

これって、漫才師や俳優が自分の映像をテレビで見直すのに共通するのかもしれないね。

なるほど執筆活動というものは筆のノリが良い時も悪い時もあるのだなあと。

つくづく物書きの方って大変なんだろうなあ~、創作活動でお金を稼ぐっていうのは

しんどいんだろうなあと感じてしまいますね。

 

③いろいろな人とつながれる

 

う~ん、これがブログを書いていて一番ミステリアスなパワーというか、「見えない力」と

でも言いましょうか。まあ、漫画ドラゴンボールに例えると、私が孫悟空だとして、

「オラにみんなの元気を分けてくれ!」と言って、両手を高々と掲げて、元気玉を打つ前の

状態みたいな感じ、と言えば分かってもらえるでしょうか?

 

私のブログをどうやってお知りになったのか?どこからどうやってたどり着いたのかは

分からないけれど、全然見ず知らずの方が記事を読んで頂いて、「イイね」を頂いたり、

アメブロではなくてツイッターの方で、「イイね!」を頂いたりするというのは、これって

今までの生活では味わった事の無い、セロトニン(脳内の幸せを感じるホルモン)が

分泌されているのを感じずにはいられないんです!

 

まさに、「みなさんの元気」を分けてもらって、私の方が元気になれる。

そうして、その元気玉で私の中の強大な「フリーザ」を倒せるような、

そんな無限大のパワーを与えてくれているような気がするのです。

 

以上がブログを始めてみて、続けてみて感じたメリットです。

 

「踏み出せば、その人足が道となり、その人足が道となる~」

アントニオ猪木さんの有名な引退の言葉にありますように、

まずは踏み出してみることが大事なのです。

 

やっていないあなた!早速ブログ、始めてみませんか?

きっと、あなたの意識や考え方のベクトルが変わってくるはずです。

 

「小林麻央」さんのブログがみなさんに勇気と感動を与えました。

さすがに私のなんて、その足元にも及びませんが、「袖すりあうも多生の縁」と申します。

 

これからも、「仙台城ガイドすこっちのブログ」をよろしくお願いいたします。m(__)m