どうも、すこっちです。
今日は、仙台城ガイドの活動日でした。
まさに台風18号がジョジョに仙台に接近中の真っ只中。
だけど、世の中の人の大半は三連休モード。
当然、それに合わせて仙台観光を計画した人たちにとっては
台風が来ると思っていないわけで、宿を確保した人はなおさら
せっかくの仙台観光を楽しむモードで来仙して来ているということ。
駐車場に着くと、なんと車でいっぱい。
今日も雀踊りの団体の演舞があったのです。
今日のガイド出勤者は7名。
台風の影響は午後からだったので、もうどんどんお客様がいらっしゃいました。(^o^)
1つのガイドが終わったら、はい、また次みたいな感じでして、もう体が空く暇がないの。
今日も、埼玉県からお越しの方、石川県からお越しの方、酒田からお越しの方
などなど覚えきれないくらいずいぶんとガイドをさせて頂きました。
最近感じるのは、自分のガイド説明にずいぶんと幅が出てきたなということ。
仙台城に観光で来た人って、それなりに歴史に興味を持っている方ってけっこう多い。
そうすると、伊達政宗や仙台城について知りたい!って思いはあるけど、
その方の知っている歴史的知識もちょっと刺激してあげて、私の説明にも
参加意識を持たせてあげると、とってもお話が盛り上がる。
いわゆる「双方向」、「母性本能をくすぐる」ってやつね。
まあ、某局で27時間歴史に関する番組をやるくらいですから、
「一億総歴史好き」的な下地はあるんでしょうから、自分のストライクゾーンに
ボールが来れば、大体の人は打ち返すことは出来るんですよ。
ガイドも一方通行な説明よりも、やはり掛け合いと言うかお客様との
キャッチボールは大事なのであります。
午後2時ごろには雨の降りが激しくなってきて、3時を待たずしてガイド活動は
終了となりました。
声もほどよく枯れて、なかなか疲れましたけど、仕事とは違った
充実した疲労感、だったりしています。
今日の一コマ
「私のガイド説明は以上で終わりとなります、ご清聴ありがとうございました!」
と言って、お客様の前から立ち去り際に、
直接ではなく、お客様の感想として、こんなことが耳に入ってきました。
「いやあー面白い話が聞けたね~。」
「今の人の話、かなり面白かったわ~。」
「今日、仙台城来て、超満足!」
そんな、私の心の中はルンルン・スキップでした!(^^)!
お客様の仙台旅の思い出に少しでも華を添えることが出来たなら
それが何よりの報酬で、あります。