すこっち探検隊が行くinキリンビール仙台工場見学 | 仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

平日はフツーの会社員、しかし週末は伊達政宗の居城「仙台城」にてボランティアガイドを務める謎の男、「すこっち」。
ウィスキー好きで名付けたハンドルネームで、ジャンルを問わず、縦横無尽にブログで語り尽くします。

あなたも「すこっち」に酔いしれてみませんか?

ぎゅー、ぎゅー、ぎゅー、もう一つおまけにぎゅぎゅっと、牛!(あーしつこい)

 

ここ最近の私の周りはまさに「和牛モード」一色なのである。

 

実は、仙台港夢メッセにおいて「和牛の祭典」全国和牛能力共進会なるものが

開催されることになっていたからである。

 

これは5年に1回日本全国のどっかで開かれているんだそうで、今回は仙台開催。

まあ、和牛って「○○牛」とか名前がついていますが、ようはそのランキングを決めるもの。

 

そして、一般ピープルが一番期待しているこのイベントの最大の関心どころは

「和牛の試食サービス」なのです。!(^^)!

 

おーこれは、行くしかない!と思った人は、当然私ら家族だけではなく、

なにしろ多賀城駅からシャトルバスが15分間隔で出ているくらいだから相当な

力の入れようなのである。

 

はい、ここで私の「探検隊発動指令」です!

 

早速、すこっち探検隊がこの「和牛の祭典」に行ってきました。

 

ところが、、、、。(-_-;)

 

行ってみると、予想以上の大混み混みモード。

 

お目当ての試食コーナーに行ってみると、早くから並んでいた大行列が

試食ブースを占拠しており、回数券やらの配布も終了し、どこもかしこも「終了」の文字。

 

な、なんじゃこりゃ~。

 

ある程度予想はしていたけれど、恐ろしや「和牛パワー」(>_<)

 

午後からの試食の機会はあるけれど、すでに午前の回で試食し損ねた人たちが

回数券の列に群がる。なので、もはや試合終了の雰囲気。

 

なんなんだろう、「和牛教」って新手の新興宗教なのか?

 

というわけで、多少の買い食いはしたものの、ほぼほぼ当初の目的は

達成の「た」の字にも至らず、「和牛~」は断念した、すこっち探検隊。

 

が、しか~し。このまま、大人しく帰ってしまっては、水曜スペシャルの初代川口隊長に

申し訳が立たないではないか!(>_<)

 

早速、作戦を変更を決定し、ちょっと歩くけどお隣にある「キリンビール仙台工場」へ

というわけで、あらためまして、

 

「すこっち探検探訪が行くinキリンビール仙台工場」なのです。

 

いやあーここはホント通勤路にあるんだけど、見学はしたことがなかったのよね~。

 

初のビール工場見学の私たちを出迎えてくれたのがおなじみのこの像。

 

 

そう、キリンビールの「きりんの像」である。御承知の方もいるでしょうが、八木山動物公園にいるキリンさんとは別物の、中国の想像上の動物って方ですね。

 

はい、工場見学で最初に紹介されるのが、ビールの原料となる麦とホップ。

 

           

     こちらがその麦で                こちらがホップです。

 

なるほど、現物を実際に見せて「おーなるほど感」を誘う、なかなかの演出ですな。

 

そして、工場の中の実際にマシンが動いているところを見学です。

 

               こちらが、缶ビールの製造工程ね。

 

なにやら川の流れのように缶ビールが、、、。

 

 

こうして、完成したビールが皆様の喉に(!?)届けられていくわけなのでありますな~。

 

いやあーなかなか面白い!そして、ためになりましたよー。

 

そして、大人のお楽しみがゴールに用意されておりました。!(^^)!

 

な、なんと工場出来たての「おビール」が3杯まで無料試飲が出来ちゃうのです!

 

早速飲んでみる、「ゴクゴク」 こ、これは江田島平八もびっくりの激ウマじゃあ~。

 

泡が違う、そしてこの喉越しの爽やかさ、申し分ござらん。

 

ただし、おつまみに柿ピーが1袋渡されるだけなので、限られた試飲タイムで

3杯飲むのはなかなかタイトである。(でも、飲んじゃいましたけどね)

 

結局、工場見学は無料で存分に楽しめたすこっち探検隊でありました。

 

あー、それにしても「和牛の祭典」は何だったんだろう。

たぶん、私達と同じく和牛の汁や匂いにもありつくことなく帰った人、多かったんだろうな~。

それとも、執念を燃やして並んだしぶとい人たちが多かったんだろうか。

 

でも、良しとしますかビール工場見学の魅力も満喫できたことだし。

近くに住んでいて、知らないというものこれはこれで大きな大罪でもありますしね。

 

今回の「キリンビール仙台工場」見学は予約なしでも受付してますんで

興味を持った方は、ぜひとも車を置いて足を運んでみてくださいね。!(^^)!

 

さて、明日は竹森殿に謁見しに行かねば、、、。