9/3(日)仙台城ガイド活動報告 | 仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

平日はフツーの会社員、しかし週末は伊達政宗の居城「仙台城」にてボランティアガイドを務める謎の男、「すこっち」。
ウィスキー好きで名付けたハンドルネームで、ジャンルを問わず、縦横無尽にブログで語り尽くします。

あなたも「すこっち」に酔いしれてみませんか?

どうも、すこっちです。!(^^)!

 

今日は、午前中だけ仙台城ガイドとして活動してきました。

 

いやあーどんより雨降りモードの日々が続きましたが、今日はいいお天気でしたね。(^o^)

やっぱ、私は晴れ男のオーラを持っているのかしらん?

 

「毎日、毎日、僕らは鉄板の上で焼かれていやんなっちゃうよ~。」

泳げたいやき君のフレーズはまさに、サラリーマンの忙殺ウィークの象徴です。

私もほとほと「いやんなっちゃうよ」モードだったんですけども、今日みたいに

仙台城ガイドが出来ることが、いい気分転換になっています。

 

今日の本丸は少し風もあり、過ごしやすい感じでした。

そんでもって、雀踊りの団体さんがイベントをやっており、大変にぎやかでした。

 

本日の私の活動は騎馬像前の写真撮影援助に始まり、ちらほらと何組か

ガイドをしましたよ~。(^o^)

 

ただ、なかなかお時間が無い方が多かったようで、あんまり出しゃばらずに

ショート・ショートで説明を切り上げてあげてました。

 

みなさん限られた時間の中での行動ですから、それが何よりですよね。

 

今日、ガイドを担当させて頂いた中に20名の団体さんがおりました。

なんでも、本社が埼玉にある会社の社員旅行で、岩手の支店の方なんかも

一緒に集まって仙台観光をされているとのこと。

 

いいね~、そういう会社ってまとまりがあって、羨ましい限りです。

(うちなんか、とうの昔に社員旅行なんか死語になりましたよわ。)

 

今日、新たな発見が2つありました。

 

1つは「シニアネット観光ガイド」という腕章をつけた方が、ガイド説明をされていたこと。

 

「おっ、この方はどんなガイドをするんだろう?」

早速、私の好奇心アンテナにこの「シニアネット」が引っ掛かりました。

 

聞いていると、とくに面白い話し方や口調ではないけれど、しっかりとした説明。

しかも、伊達政宗騎馬像の写真を撮るならココ!みたいなベストスポットも

自信ありげに紹介をしていました。

(でもさ、ここで写真撮らないで、正面で撮ってるやつはバカ!は言い過ぎじゃない?)

 

ちなみに、ベストスポットはここね。↓

 

ちょうど、この位置からだと

 

①政宗様の顔があなたの方を見ている。

②馬の顔が立体的に写る。

③2本のモミの木が両サイドにあり、騎馬像とかぶらない。

④だいいち、プロの写真屋さんの長椅子がここに置いてあるじゃん。

 

といった具合、なんですね。

 

「シニアネット~」についてあとからネットで調べてみたら、有料でガイドをされている

NPO法人さんみたいです。

 

私もいいお勉強になったけど、言葉遣いは気を付けた方がいいんでないかい。

いい大人なんです、誰が聞き耳立てているか分からないのよ、、、。(-_-;)

 

そしてもう1つは、この写真。

 

 

はっ、何ですか?とお思いの方もいるかもしれませんね。!(^^)!

 

はい、伊達政宗騎馬像を後ろから撮影してみました。

後ろからのお姿も大変ご立派なんですけど、あんまし後ろから撮影する人って

いないんですよね~当然のことながら。(-_-;)

 

でも、世の中物事には表もあれば、裏もある。

物事をいろんな角度から見ることが出来るようにならないと、人間としての

伸びしろというか、キャパは広がらないわけで。

 

こういう視点で物事を見るということも大事なんだよなぁと、

何かが降りてきたように、ふと感じたんで撮っちゃいました。

 

これが、きっかけで騎馬像後ろ前で記念撮影する方たちが増えたとしたら、

うぉ~、新観光スポットブームか?ってな感じでしょうけど。

(いないだろうな~、たぶんそういう人)(-_-;)