8/13(日)仙台城ガイド活動報告 | 仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

平日はフツーの会社員、しかし週末は伊達政宗の居城「仙台城」にてボランティアガイドを務める謎の男、「すこっち」。
ウィスキー好きで名付けたハンドルネームで、ジャンルを問わず、縦横無尽にブログで語り尽くします。

あなたも「すこっち」に酔いしれてみませんか?

本日、仙台城ガイド活動を10:00~15:00まで務めてまいりました。

 

今日は朝から曇り空で、過ごしやすい日になりそうかなあ~と思っていましたが、

なんのなんの途中から晴天に恵まれ、私も結構焼けました。

 

今日の活動は、先に電撃発表していた私の勝手に企画「すこっち探検隊in仙台城」

の開幕戦でありました。

 

申し込みが無いんだろうなあ~と思っていたんですけど、1名の申込みがありました。

 

なので、10:30~12:30までは「謎の覆面ガイドすこっち」として探検隊の隊長として

ガイドをしてまいりました。!(^^)!

 

それにしても、あの仙台城前から八木山に抜ける道路の渋滞がハンパなかったぁ~。

あんな坂道で止まって、再発進しろって言われても困るよね~。

(案の定、タイヤがキュルキュル言っていた車もけっこういたね)

 

今日、ずいぶんと感じたのが、私が隊長として

ガイド説明をしている時に、外野のギャラリー

さんの飛び入り参加が多かったこと。


「あのー、一緒に聴かせてもらってもいいですか?」といった感じ。


これは、たまたまなのか?


それとも、私のフリップを使った説明に

皆さんが興味深々になったのか?


これは、ひょっとしてブレイクの

兆しがあるのかしら?(なぁんてな)



それと、多かったのが家族連れの方が

「子供の夏休みの自由研究にガイド説明を

してもらってもいいでしょうか?」

という申し出。


え〜、それって責任重大じゃん。( ̄^ ̄)ゞ


でも、まあいいか。


じゃあ、みなさん!耳の穴を

かっぽじってよぉ〜く聞いてくれたまえ。


てな感じで、私なりに一生懸命

頑張らせて頂きました。


そーんな家族対応を2、3家族ほど、、、。


も、もう声が出ませ〜ん。( ̄▽ ̄;)


暑さもかなりのもんで、アタシの

HPもMP相当消耗しました。


誰か私に「ベホマ〜」唱えて〜。


でも、そこでお客様のひと声。


「とても勉強になりました。」


「かなり面白かったです!」


もう、これが何よりの「ベホマ」です。(^o^)


今日、私なりにガイド説明をこんな

感じで締めさせて頂きました。


仙台城って、建物は何も残っていません。

残っているのは、石垣くらい。


みなさんは実際に建物が残っている

現存12天守に価値があると思っている

方もいるでしょう。


だけど、現存12天守の城主が誰だったかを

きちんと言える人、誰かいますか?


ほとんどの城が関ヶ原の戦い以降だから

なんて武将で、どんな城主かなんて

よほどの歴史マニアしか答えられないでしょ。


それにほとんどがお家断絶なんかで

城主もコロコロと変わってるしね。


それに引き換え、「仙台城」

ここは、間違いなく伊達政宗が建てた

オンリーワンの城。


1600年代、そこには間違いなく

政宗も小十郎も成実も支倉の常ちゃんも

ルイス・ソテロもビスカイノも

居たんです。


目を閉じれば、伊達政宗の

息づかいも聞こえて来ませんか?


仙台城は心の目で見る城なのです。(^o^)/