「すこっち探検隊がゆく」in愛子大仏の佛国寺 | 仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

平日はフツーの会社員、しかし週末は伊達政宗の居城「仙台城」にてボランティアガイドを務める謎の男、「すこっち」。
ウィスキー好きで名付けたハンドルネームで、ジャンルを問わず、縦横無尽にブログで語り尽くします。

あなたも「すこっち」に酔いしれてみませんか?

さて、すっかりと定着してまいりましたと勝手に思っている「すこっち探検隊が行く」。

 

まあ、探検隊と言ってもほぼ私1人だけなんだけど、この探検隊と言う響きがいいね~。

私たちの世代に「探検隊」というキーワードを投げかけたら、まず100人が100人、迷わず

「川口浩探検隊」と言う言葉が口から発せられるでしょう!

 

そう、テレビ朝日の「水曜スペシャル」で時たまやるこの「川口浩探検隊」は当時、とっても

人気があった。もう、とにかく「次はどんな展開が待ち受けているんだろう!」というワクワク感というかアドレナリン出っ放しの興奮を次から次へと与えてくれた「川口浩探検隊」。

 

なにしろ、嘉門タツオが「ゆけ!ゆけ!川口浩」という歌を作っちゃったくらいですからね。

 

はい、というわけで、私も毒蜘蛛を素手で払い落とす「川口隊長」の足元にも及びませんが、

今回は、さて、宮城県に住んでいて知っている人は10%いるのかな?

「愛子大仏」を拝見しに行って来ましたよ~。

 

宮城県にも多くの仏像、有名どころでは泉の中山にある「仙台大観音」そして、

以前ブログにも書きました、

「仙台成田山」ね http://ameblo.jp/scotch0711/entry-12283167140.html

 

だけど、な、なあんと仙台市青葉区の愛子に見たこともない素晴しい大仏様が鎮座されて

いたのですよ、その名は「愛子大仏」。まあ~なんと可愛らしいお名前。

それもそのはず、この「愛子大仏」をウィキペディアで調べると、皇太子殿下と雅子様の長女「愛子内親王」の誕生を祝して建設されたんだとか。

 

さっそく、目的に車を走らせてみると、なかなかそれらしいものが見えてこない。(>_<)

お~い、ひょっとしてガセネタかい? いったい、どこにあるのやら?

 

と、思った瞬間、前方左手に突如として見えるじゃあ、あーりませんか!

 

 

おぉ~、なんだあるじゃんか、しかも、なかなかの存在感。

 

さっそく駐車場に車を止めて、拝見することにしました。

 

 

お~なかなか、いいじゃないですか!このどっしり感がね~。

 

そして、下に降りて行ってみると、どうやらこの大仏様の露払いをしている

2体の仁王像がお出迎えです。

 

 

う~ん、なかなか絵になるねえ~。まあ、バックのお墓はお寺だから致しかたあるまい。

 

そして、もっとこの「愛子大仏」様の近くに行ってみましたよ~。

 

 

 

高さが約15メートル、重さが約15トン。真南を向いており、なんとFRP(強化プラスチック製)

 

でも、石像や木像よりもどこか温かみを感じるのは私だけでしょうか?

とにかく、表情が柔らかく安らぎを感じさせてくれるようなお顔立ち。

 

思わず合掌して、拝まずにはいられないすこっちさんでありました。(^o^)

 

この前の「不動明王像」といい、いつの間にか「にわか仏像フェチ」になりつつある私ですが、

滅多に見れないものが見れたという充実感は十分に味わえましたよ~。

 

ぜひ、興味を持たれた方は、足を運んであなたの自分の目で確かめてみてくださいね。

 

では、「すこっち探検隊がゆく」次回をお楽しみに~!(^^)!