男の子なら誰しも通る「スーパー戦隊モノ」について考える | 仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

平日はフツーの会社員、しかし週末は伊達政宗の居城「仙台城」にてボランティアガイドを務める謎の男、「すこっち」。
ウィスキー好きで名付けたハンドルネームで、ジャンルを問わず、縦横無尽にブログで語り尽くします。

あなたも「すこっち」に酔いしれてみませんか?

今日、たまたま後輩と話をしていて、こんな会話になった。

 

私「まったく、4人じゃあスーパー戦隊も結成できないじゃんか。」

 

私「あ~でも、確か4人の戦隊モノっていたような~。」

 

後輩「えっ、4人のなんていましたっけか~?」

 

私「あーいた、いた、ジャッカー電撃隊がいるじゃないの。」

 

後輩「??? なんですかそれ?聞いたことないですけど。」

 

私「あれ、知らないの?ほら、ダイヤとかスペードとかトランプのマークのやつ。」

 

後輩「う~ん、残念ながらこれがジェネレーションギャップというやつじゃあないでしょうか。」

 

私「えっ、そうなの?3人の戦隊モノもいたんだよ!」

「太陽戦隊サンバルカンって言うんだけど。」

 

後輩「、、、、、、、、、、。(-_-;)」

 

とまあ、こんなとりとめのないはなしだったんだけど、。」

 

その後輩が見ていた頃は、ジェットマンとかジュウレンジャーだったそうな。

 

世代は変われど、このスーパー戦隊というのは男の子ならば、誰もが

見ていたお決まりのシリーズものである。

 

考えてみると、こうして形を変えながら長くにわたって続いているのって、

今だと、ガンダムシリーズぐらいだろうか。

 

まあ、あたしゃあ初代の「秘密戦隊ゴレンジャー」から見ていたわけで、

ストライクゾーンは結構広い。

 

そんでもって、じぶんの息子が戦隊モノを見るようになると、親となった自分も

一緒に見るようになり、その世代もストライクゾーンになるのです。

 

さて、あなたの一押し「スーパー戦隊モノ」って何ですか?

 

私は、息子と一緒に見ていた頃の「未来戦隊タイムレンジャー」かな。

だって、配役がいいし、カッコいいんだもん。(^○^)

 

ただし、カラオケで歌うなら、断然「電磁戦隊メガレンジャー」だね。

これって、かなりカッコいいし、ノリノリです。!(^^)!