戦災で燃えなければ、、、。元国宝大手門 | 仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

平日はフツーの会社員、しかし週末は伊達政宗の居城「仙台城」にてボランティアガイドを務める謎の男、「すこっち」。
ウィスキー好きで名付けたハンドルネームで、ジャンルを問わず、縦横無尽にブログで語り尽くします。

あなたも「すこっち」に酔いしれてみませんか?

仙台城の唯一の再建された建物として大手門脇櫓があります。

 

これは昭和42年に再建されたものですが、「脇櫓」っていうくらいだから

そのとなりには立派な「大手門」がありました。(写真参照)

 

 

昭和6年には国宝にも指定された立派なものだったのですが、

昭和20年7月10日未明の仙台空襲で燃えてしまいました。

 

昭和42年の脇櫓再建の話が持ち上がった時には、もともと大手門とセットで

再建する話だったのです。(昭和39年の東京オリンピックに間に合わせるはずでした)

 

ところが思うように寄付が集まらず、先行して建てていた脇櫓だけが出来上がったのです。

当時の仙台市というか仙台市民にもう少し、歴史や郷土に対する関心というか

思い入れがあったら、ひょっとして出来ていたのかなあ~。(-_-;)