ARCH DYNAMIZM -4ページ目

ARCH DYNAMIZM

ミニカーは主に1/43、たまに1/18その他もやります。
Nゲージもそれなりに。

はい、超お久しぶりのUPになります。

ではコチラ。

 

・LOOKSMART 

 FERRARI 288GTO EVOLUZIONE / BLACK WHEELS LIMITED 99PCS

 

 

 

 

 

このモデルは撮影ブースを新調してから試験的に1/18スケールを撮ったので画の端に背景が写り込んでたりするw

よくある288GTO EVOなので車両の説明は割愛。この車は黒いホイールベーンが付いてる方が好きだったり。同LSの1/43も全く同じ仕様で持っている。

 

と、あまりにメジャー過ぎて特に書く事も無いと言うある意味困ったモデルw

昔は何かと謎が多かったけど、最近は雑誌に特集が組まれたりと表に出て来ることも多くなったしね。

 

 

 

ま、そんなワケで。

 

大変お久しぶりのミニカーブログなので、同一車種の撮り貯めたネタを纏めてUPしようかと。

ではコチラ。

 

・EIDOLON 

 LAMBORGHINI DIABLO GTR “REITER ENGINEERING” 1999

 

 

 

 

 

ハチマキは修正済み

 

最初はコレ。

ブラックよかシルバーの方がボディカラーとホイールの統一性が有って良いかな~と思った次第。

台座の色は偶然だったわ。

 

 

 

 

・EIDOLON

 LAMBORGHINI DIABLO SVR 1996

 

 

 

 

遥か昔にMR COLLECTIONで発売されて以来、何処からもモデル化されなかったから待っていた1台。確かLSからも発売されてなかったハズ。

やはりボディカラーとホイールの統一性を考えてホワイトを選択。

 

 

 

 

・EIDOLON

 LAMBORGHINI DIABLO SE30 CORSA PO.01 1995

 

 

 

 

コレは実車のイメージを意識してイエローを選択。

車はJOTA PO.01のハズなんだが、何故この車名なのかよう分からん。てか、ハチマキのお前は誰だ?(w

 

 

 

 

・EIDOLON

 LAMBORGHINI DIABLO SE30 JOTA PO.03 1995

 

 

 

 

このモデルはLSから発売されたモノでイメージカラーを持っていたので、敢えてパープルを選択。

PO.03のモデルは最初がロム特注MR、次にLS通常品、そしてこのモデルとなかなかに恵まれてたりする。

決定版としてはアイドロンになるが、ボディカラーはロム特注MRじゃないかな~と思ってたりする。LSはまぁフツーに可もなく不可も無くw

 

 

 

と、最近はNゲージに夢中になっててミニカーの方が大分疎かになってるので、そろそろブログに何かUPしないとマズい思った次第。

向こうは向こうで楽しいが何とか両立させたいわw 金銭的にかなり厳しいがなww

 

ミニカーの方は何も買って無いワケでは無く、単純に欲しいモノが減っただけ。まだ未撮影のモノも多々有るので当分ネタには困らないからご安心をw

ま、そんなワケで。

まぁ、昨年末からなんだけどね。

ついったの方では走行動画もUPしてるけど、コッチは画だけで。

 

最近の工作は鉄コレの西日本鉄道8000形 旅人をNゲージ化。

 

車輪の転がりが悪くて台車を加工したり、

 

 

動力車が軽過ぎて車輪が空転しまくったから、手持ちの重りを載せたら昭和のSFチックな重量制御システムになってみたりと、

 

 

そんなこんなで無事走行しましたとさw

 

 

 

後は、EH500金太郎が引っ張るカシオペアとTGV Sud-Estのオレンジ塗装。

 

 

カシオペアとTGV Sud-Est。

と、手持ちはこんな感じ。元々は25年物のTGV Sud-Estしか持ってなかったからこの短期間でよう買ったなと。

来月にはTOMIXのトワイライトエクスプレスが再販、KATOのEF210桃太郎シングルアームパンタが再販で順調に増える悪寒w

 

モノがモノなだけにNゲージの方は更新頻度が低いだろうけど、こちらも宜しくお願いします。

ま、そんなワケで。

今更ながら新年のご挨拶。

 

と、言う事でブログタイトル変更と、テーマに“Nゲージ”を追加しました。

昨年末Nゲージに復帰したら思いの外ハマって、今やミニカーよりアツくなってる始末w

 

 

主に『ポポンデッタ イオンモール浜松市野店』で走らせてます。

見掛けた際には仲良くしてやってくださいw

 

ま、そんなワケで。

ミニカーブログをやってきました。更新ペースはアレだけどw

 

それはさておき、先程の記事で別件の方が云々と書いたけどそれはコチラ。

25年ぶりにNゲージに復帰しました。とは言っても、元々持ってたのがこの当時モノのKATOのTGV Sud-Estだけ。

連れが突如Nゲージを始めると言ったので、じゃ俺もコイツが動くならやろうかな~と思った次第。まぁ、何の問題も無く動いたんだけどw

 

 

 

で、昔から欲しかった車両を買い足した。

TOMIXのカシオペア。編成は見た通り。

 

 

 

もう一つはTOMIXのビスタEX旧塗装。

どっちもガキの頃から好きでね。ビスタEXは30000系ビスタカーが好きだったからなんだけど、当時モノはプレ値が付いてて手が出ないからビスタEXの旧塗装にした。

 

来年3月にはTOMIXのJR EF81・24系トワイライトエクスプレスが出るのでフル編成で予約、5月にはKATOのTGV Reseau Duplexが出るのでそれも予約。

ミニカーブログの更新がモタついてたらNゲージで遊び惚けてるかとw

 

Nゲージに関してはこのブログのテーマから外れるから基本採り上げないけど、今回の様に雑談程度ならたまにやるかもね。

 

 

そんなワケで今年も大変お世話になりました。また来年もボチボチやっていくので宜しくお願いします。

お久しぶりでございます。

え~、サボりまくりと言うか別件の方に集中していましてコッチを放置してましたw  別件の詳細は後の雑談枠で。

 

取り敢えず年内ラストのミニカーネタはコチラで。

 

・LOOKSMART 

 FERRARI 488 PISTA NERO DAYTONA WB 508

 

 

 

 

黒メタに金ストライプ、金ホイールに赤キャリパー、ついでに赤内装と言うどストライクなカラーリングに一目惚れ。

LSも粋なカラバリを出しますわ。F品番の通常品だけどコイツは特注品並みに価値が有るな(個人的な偏見w

 

 

 

もう一つはコチラ。

 

・BBR

 FERRARI 488 PISTA ROSSO FUOCO

 

 

 

 

BBRの488PISTAは初期の予約段階でセンターストライプが入ったモノしか無くて、特注品でプレーンカラーが出るからと注文した次第。ついでに赤台座で欲しかったし。

何れにせよ満足のいく一品。

 

 

 

ラストはツーショットで。

 

 

488PISTAはカッコイイねぇ。このモデルに限ってはBBR、LSどちらを選んでも良いんじゃないかと思う。LSの方が若干カラバリが多かったかな?

 

ま、そんなワケで。

 

先日、Twitter用とInstagram用に撮影したモノをコチラにも。

 

・BBR & MR COLLECTION

 FERRARI FXX K & FXX K EVO

 LIMITED EDITION FOR TOTAL CAR SERVICE RACCOON

向こうはトリミングして使ったから、画の端に撮影ブースが写ってるのはご愛嬌w

 

 

 

 

コレはTwitterのプロ画に。

 

 

 

個人的にお気に入りのMR製プレーンカラー2台。

コレはTwitterのヘッダーに。

 

 

 

と、何時かやってみたいと思っていた並びを実現出来た。良い絵面だねぇ(端に撮影ブースが写ってるけどw

 

ま、そんなワケで。

 

ミニカーブログなのにイベント記事を連発した上、先月はUP無しという・・・。

今年のレースイベントも終わったし、今月からは平常運転出来そうかな?

 

では久々のUPはコチラ。

 

・PMA

 FERRARI 412 T1  J.ALESI

 

 

 

珍しくF1とかね。

そのF1の中でも一番好きな車がコレ。速く無くてもカッコ良くて官能的な爆音を奏でてたからヨシ。

一般的には失敗作扱いされてて412T2こそが正義な風潮だがな。模型も書籍も412T2ばっか出やがるしクソが。

 

モデルそのものは遥か昔に発売されていたが、アホみたいなプレ値やら修復不能なジャンクやらでなかなか良いモノが見付からなかった。ついでにアレジの車が欲しかったしw

で、2年前のカートイズミーティング浜松で左フロント上側のサスアームだけ外れてて他は全く問題の無かったコイツを見付けて速攻で購入。

パーツはケースの中に転がっていたのを確認してたから速攻で修復。

 

 

 

1/43の現状はPMAとプロモデラーのキット完成品しか無さそうだ。TAMEOの完成品で出してくれたらなぁ・・・。

 

ま、そんなワケで。

2019年10月20日は富士のインタープロトシリーズを観に行ってきました。

インタープロトの他にも目的はありましたがねw

 

 

まずはインタープロトから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は冠スポンサー“KeePer”カラーを纏った『K-Design』がお気に入りだった。

 

 

 

 

 

 

 

 

グリッドウォーク直後は霧で1コーナーが見えない位の悪条件でセーフティカー先導のスタートだったが、スタートして2LAP目からは霧も晴れ通常のレースになった。

 

 

 

 

そして、この日の本命はコチラ。

“IMSA 300ZX-GTS-1”

株式会社PEAKSが所有するこの車、なかなかタイミングが合わず今回漸く逢う事が出来た。元32Zオーナーの自分も当時から憧れだったので感無量である。

 

ではコチラ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この車両は希望すれば乗車も可能だったが、どう見てもデブお断りっぽかったので諦めたw  シートのサイズを見てもケツが入りそうになかったしww

 

 

 

フロントのキャリパーは御不在だったが、このイベント後に取付作業に入るとの事。

と、レース以外にも感激した一日だった。

株式会社PEAKSのH氏からココ最近のレースの裏事情もちょいと教えて貰ったが、その辺は禁則事項と言う事でw

 

ま、そんなワケで。

 

今年のWEC富士は忘れないウチにさっさとUPしておこうかとw

 

 

 

基本ピットウォークのみ。

待機中はやや蒸し暑かったが快晴だった。

 

 

 

以下、ピットウォークの様子。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以上。

 

 

 

セーフティーカー。

#1は撮り損ねた。

 

 

お約束のLMEMクラスw

 

 

 

グラスタはココから観戦。

 

 

カメラさんも雨対策は完璧。

 

 

途中の天気はこんなんだったけど、土砂降りや霧も出ずレースは無事に終わった。

と、今年はこんな感じ。
レース内容はBSフジで後日放送されるからそちらでも観て。
 
ま、そんなワケで。