ARCH DYNAMIZM -3ページ目

ARCH DYNAMIZM

ミニカーは主に1/43、たまに1/18その他もやります。
Nゲージもそれなりに。

さて、超久々のUPはフツーの車から。

ではコチラ。

 

・LOOKSMART 

 LAMBORGHINI HURACAN EVO

 

 

 

 

雑誌等で見慣れたであろうこの車、デカい羽根も無いのに好きなんだわ。

去年のブランパン富士でパドックにこのモデルと同じ色の実車が置いてあって、ソコで見掛けて一目惚れしたワケ。

 

ツラも良いんだけど、ダックテールっぽい小振りなリヤスポイラーとボディ同色のリヤディフューザーがカッコ良くてね。

 

 

派手なエアロパーツが付いて無くてもカッコイイ車ってのは珍しいね。それだけ元のデザインが良いんだろうな。

さすがエヴォリューションモデルだけの事はあるw

 

ま、そんなワケで。

 

 

はい、珍しく2日連続UPです。

 

ではコチラ。

 

・SPARK MODEL 

 PORSCHE 935/19 MARTINI LIVERY 2019

 

 

 

 

ついったのフォロワー連中が「MENTOS LIVERYがカッコイイ!」とか言うからついカッとなってやった。反省はしていないw

俺はコッチの方が好きだがな。

 

両サイドの70番は要らないから速攻で剥がした。予約開始時には無かったから注文したのに、いざ届いてみたらあのザマですよ。

全く余計な手間掛けさせんなっての。

 

 

 

 

と言う事で、余計なモノを剥がして見れるようになった935/19が手に入ったので以前購入したPMAのモデルは手放す事に。

タンポ印刷を剥がす手間が省けたし、似て非なるモノを持ってても仕方無いしね。ついでに撮影もしてないから未練も無い。

 

ま、そんなワケで。

え~、FBの例のアレが当たりましたw

では早速。

 

・SPARK MODEL

 PORSCHE 924 GTS CARRERA METZ RALLYE ROHRL 1981 MONNET DRM

 

 

 


このモデルの別バージョンでMAD003だったかな? 10年くらい前に大阪のロムで予約取ってたのを見逃して以来ドコにも無くてず~っと燻ってた所にあの抽選販売、ダメ元で送ってみたら手元に届いた次第。

くじ運ゼロの俺がまさか当たるとは思ってもいなかったw まさに奇跡ww

 

元々FRポルシェが好きで、924 CARRERA GTSとかストライクな所にこのド変態ラリー仕様とかハマらないワケが無いw

んでもってドライバーがヴァルター・ロールとくればもうね。

 

 

 

また家宝が一つ増えてしまいましたわw

 

ま、そんなワケで。

本来なら昨日今日と静岡ホビーショーだったのに、武漢肺炎のせいで中止とか実に腹立たしい。

と言う事で、2年前の静岡ホビーショー会場限定品でも。モノ自体は現地専売モデルだけどね。

 

・SPARK MODEL

 AUDI R8 LMS AUDI SPORT TEAM LAND WINNER NURBURGRING 24H 2017 No.29

 

 

 

AUDI R8 LMSのモデルが欲しいなぁと思ってたらこのモデルが残ってたので購入した次第。

通常品と違うのは外箱とトロフィーくらいかな? 

 

 

 

ホント、アウディらしい質実剛健な車だな~と思う。

フェラーリやランボルギーニ、マクラーレン等はレースカーでも多少の色気は有ったりするが、この車は性能優先のお堅いイメージ。

機能美だねぇ。

 

 

冒頭にも書いたが、毎年一番楽しみにしている静岡ホビーショーが中止になるとかホント最悪だな。

来年のこの時期は静岡ホビーショーを満喫して、疲労困憊の中イベントレポをUP出来る様になってて欲しいわ。

 

ま、そんなワケで。

と言う事で、タイトル通りにSPCKの新規導入車両ご案内。

まずはコチラ。

 

・TOMIX

 EF81・24系トワイライトエクスプレス、24系25形特急寝台客車フルセット(右)

ガキの頃から憧れてたトワイライトエクスプレス。この仕様が新品で出ると知って速攻で予約。感無量。

 

 

 

・TOMIX

 ED79-0形電気機関車(シングルアームパンタグラフ搭載車) (手前)

トワイライトエクスプレス専用に購入。EF81の負担を減らすのと編成のバリエーションが増えて一石二鳥w

 

 

 

・TOMIX

 近畿日本鉄道30000系ビスタEXセット (新、旧塗装)

旧塗装の方は前回の記事で紹介してるけど、新塗装の方もとあるショップの店頭で偶然見付けて購入。探してただけに嬉しかった。

 

 

 

・KATO

 EF65 1118 レインボー塗装機、14系700番台〈スーパーエクスプレスレインボー〉

EF65のレインボー塗装機はよく店頭で見掛けるも、牽かれる方を全く見ないので纏めて購入。

この手のジョイフルトレインも結構好きだったり。

 

 

 

・GREENMAX

 近鉄16200系「青の交響曲」3両編成セット (手前)

とある雑誌でこの車両を見て一目惚れしてNゲージを探した次第。

しかし、グリマはお高いのう・・・。

 

 

 

・TOMIX

 EF81-300形電気機関車(2次形)  (右)

・KATO

 20系「カートレイン九州」 13両セット (右)

※注 ウソ電編成

コチラも新製品が出ると知って速攻で予約。

ガキの頃に乗ったブルートレインで早朝の門司駅で見た機関車付け替えの光景は今でも覚えてる。

 

 

 

下はTOMIX EF81とKATO 20系客車のアーノルドカプラーの相性が悪くて自然開放しまくりだったから、客車側のカプラーを別のアーノルドカプラー(上側に跳ね上がらないモノ)に交換、カプラー下部にスペーサーを組んだ上にカプラー上部にプラ版を貼って自然解放防止とした。

見た目がアレ過ぎて先輩諸氏にブン殴られそう(笑)だけど、走らせて楽しむことを優先した場合アーノルドカプラーが一番楽なのでこういう形とした。

 

ま、そんなワケで。

スマホから動画UPテスト。
撮影場所は市野のポポンデッタ。