と言う事で、タイトル通りにSPCKの新規導入車両ご案内。
まずはコチラ。
・TOMIX
EF81・24系トワイライトエクスプレス、24系25形特急寝台客車フルセット(右)
ガキの頃から憧れてたトワイライトエクスプレス。この仕様が新品で出ると知って速攻で予約。感無量。
・TOMIX
ED79-0形電気機関車(シングルアームパンタグラフ搭載車) (手前)
トワイライトエクスプレス専用に購入。EF81の負担を減らすのと編成のバリエーションが増えて一石二鳥w
・TOMIX
近畿日本鉄道30000系ビスタEXセット (新、旧塗装)
旧塗装の方は前回の記事で紹介してるけど、新塗装の方もとあるショップの店頭で偶然見付けて購入。探してただけに嬉しかった。
・KATO
EF65 1118 レインボー塗装機、14系700番台〈スーパーエクスプレスレインボー〉
EF65のレインボー塗装機はよく店頭で見掛けるも、牽かれる方を全く見ないので纏めて購入。
この手のジョイフルトレインも結構好きだったり。
・GREENMAX
近鉄16200系「青の交響曲」3両編成セット (手前)
とある雑誌でこの車両を見て一目惚れしてNゲージを探した次第。
しかし、グリマはお高いのう・・・。
・TOMIX
EF81-300形電気機関車(2次形) (右)
・KATO
20系「カートレイン九州」 13両セット (右)
※注 ウソ電編成
コチラも新製品が出ると知って速攻で予約。
ガキの頃に乗ったブルートレインで早朝の門司駅で見た機関車付け替えの光景は今でも覚えてる。
下はTOMIX EF81とKATO 20系客車のアーノルドカプラーの相性が悪くて自然開放しまくりだったから、客車側のカプラーを別のアーノルドカプラー(上側に跳ね上がらないモノ)に交換、カプラー下部にスペーサーを組んだ上にカプラー上部にプラ版を貼って自然解放防止とした。
見た目がアレ過ぎて先輩諸氏にブン殴られそう(笑)だけど、走らせて楽しむことを優先した場合アーノルドカプラーが一番楽なのでこういう形とした。
ま、そんなワケで。