ARCH DYNAMIZM -2ページ目

ARCH DYNAMIZM

ミニカーは主に1/43、たまに1/18その他もやります。
Nゲージもそれなりに。

2021年も終わりと言う事で、撮影はしたものの既に手放したモデルの供養でも。

 

ではコチラ。

 

・SPARK MODEL 1/43

  CADILLAC DPi-V.R. KONICA MINOLTA TEAM WAYNE TAYLOR RACING No.10 WINNER ROLEX 24 AT DAYTONA 2017

 

 

 

 

このモデルは地元の若手コレクターに譲った。

 

 

 

・SPARK MODEL 1/43

 PORSCHE 953 No.176 WINNER DAKAR 1984

 

 

 

 

このモデルは某KTDへ。

 

 

 

・SPARK MODEL 1/43

 PORSCHE 914/6 No.62 DAYTONA 24H 1980

 

 

 

 

このモデルも某KTDへ。

 

 

 

・SPARK MODEL 1/43

 PORSCHE 911 GT3R No.911 MANTHEY RACING SPA 24H 2018

 

 

 

 

このモデルも某KTDへ。

 

 

 

・SPARK MODEL 1/43

 ASTON MARTIN VANTAGE GTE No.95 ASTON MARTIN RACING LE MANS 24H 2018

 

 

 

 

このモデルも某KTDへ。

 

画像フォルダを見た限りコレだけかな。

折角モデルの修正して磨いて撮影したんだからUPくらいしとかないとね。

 

ま、そんなワケで。

では、よいお年を。

 

 

 

久々のブログはミニカーでもNゲージでもなく1/1の鉄道でw

地元の赤電がエヴァとコラボをやるって事で、先行見学の最終日に行ってきた。

 

 

 

と言う事で、まず外観から。

 

 

 

 

 

こんな感じ。二号機のラッピングは車体が元々赤だからキャラとロゴだけかと思ったらフルラッピングだった。

 

 

 

内装はコチラ。

 

 

 

 

 

天浜線のゆるきゃん号と同じ様な感じ。上側には映画の各シーンが貼ってあった。

 

 

 

後は適当なショットを。

 

 

Cマーク確認!

 

 

 

反対側のホームから。

 

まぁ、マリよかアスカ派なんで。

 

 

 

先行見学の目的はこのキーホルダーが目当てだったりw

裏面は撮ってないけど二号機ですよ。このカタカナの駅名表示にハマった。

 

生存確認を兼ねた久々のブログでした。

ま、そんなワケで。

 

半年ぶり位にしれっと復活。

よくある「急にやる気が無くなる」アレですよ。

 

では、取り敢えずコチラ。

 

・EIDOLON 

 NISMO 400R 1996

 

 

 

 

ガキの頃にAUTO WORKSやCAR BOYを読み漁ってアンダーグラウンドなチューニングカーにどっぷり浸かってた時、『チューニングカーとはこうあるべきだ!』とNISMOから叩き付けられて衝撃を受けた車。

 

 

 

ピークパワーは名の通り400PSだが、当時としては高次元でのトータルバランスと合法的なチューニングカーと言う所に感銘を受けた。

その後、自ら車を整備及び改造をする立場となるが、この400Rから受けた教えは今も自分の仕事に生きている。

ある意味人生を変えた車と言っても差し支えない。

 

残念ながら実車には一度もお目にかかった事は無いが、そのウチ何処かで会えると信じている。

 

 

そう言えば、400PS出てるだけのオッサン車にこの名前を冠したニセモノが有るらしいが、あんなのを量産する日産には幻滅したわ。

 

ま、そんなワケで。

 

久々のUPはNゲージネタで。

まずはコチラ。

 

 

・TOMIX

 JR キハ71系特急ディーゼルカー ゆふいんの森Ⅰ世・更新後(手前)

 

・KATO

 883系ソニック リニューアル車(奥)

ゆふいんの森は以前から気になっていた車両。883系ソニックは一目惚れでw

 

 

 

・TOMIX

 JR EF510 0形 レッドサンダー(手前)

 

 

・KATO

 タキ1000 日本石油輸送(米軍燃料輸送列車) (手前)

 タキ1000 日本石油輸送色 ENEOS(エコレールマーク付) (奥)

 

 

EF510レッドサンダーはコンテナ列車セットのモノ。手摺とかオミットされてるが、その辺はヨシ。

タキ1000は何となく数を揃えて牽いてみたくなった次第。今後も増える予定。

 

 

 

・KATO

 TGV Réseau Duplex(手前)

 

TGVの新製品は買わなきゃいけないと思ったw  レゾの方は瞬殺だったらしいが、このレゾデュープレックスはセール品になってやがんのクソが。

 

 

 

・TOMIX

 JR 253系特急電車 成田エクスプレス(手前)

253系成田エクスプレスはガキの頃から好きだった車両。某ショップで見付けて購入。

この近未来的なデザインは今でも通用すると思う。現物は長野に行けば3両編成の姿で見れるとか。

 

 

 

・TOMIX

 JR 200系 東北・上越新幹線 F編成(手前)

 

・TOMIX

 JR E3 700系 現美新幹線(奥)

200系新幹線のシャークノーズはこれまたガキの頃の憧れだった車両。

浜松では見る事の出来なかった“緑の新幹線”、コレの100系ツラのシャークノーズと来ればもう大好きだったワケですよw あ~カッコイイ!

 

現美新幹線はつい最近までその存在すら知らなかった。久々に鉄道趣味に復帰したとは言え、こんなに美しい車両を知らなかった自分を恥じたい。しかも年内に運行終了とかショックを隠せないorz

 

 

 

以上がココ最近購入した車両。

 

ま、そんなワケで。

はい、盆休みの特別営業も終わりグダグダの通常営業ですw

 

ではコチラ。

 

・EIDOLON 

 PORSCHE 911 GT2 EVO 1996

 

 

 

 

1/43に興味を持ち始めた頃、この車がPMAで出てたと知るも既に絶版。更にPMAバブルと重なりとても手の届かない存在に。

その後PMAバブルが弾けるもソコソコな値で安定した為、イベント等で見付けるも購入を躊躇していた次第。

そんな所にアイドロンからのリリース案内、速攻で予約して購入。

 

 

 

いや、本当にカッコイイ。もうそれだけ。

長年欲しかったモデルが決定版で手に入ればもう満足。後は耐久性だけだな。

 

ちなみに今日が9/11で911のUPってのは狙ってましたからw

 

 

ま、そんなワケで。

連休最終日にUPするのはコチラ。

 

・BBR 

 FERRARI F8 TRIBUTO GENEVE 2019

 ROSSO SCUDERIA LIMITED 50PCS

 

 

 

 

過去のV8モデルのオマージュと言われているデザインを持つF8トリブート、メカ的には488系列のビッグマイナーである。

車の解説に目を通してみたところ488ピスタからの正常進化らしいが、限界域まで持って行かないとフツーの人には分からんレベルじゃないかと思う。

 

 

 

モデルはお約束の赤台座。お気に入りはコレじゃないとなw

特にケチを付けるトコも無くいつも通りのBBRらしい仕上がり。コレを維持して貰いたいモノだ。たま~にハズレがあるしな。

 

と言う事で、盆休み中の鬼道院自動車商会特別営業は今回で終了。我ながらよう頑張ったw 次回の更新はまた気まぐれでww

 

 

ま、そんなワケで。

連休中の連日UP継続中!

 

今回はコチラ。

 

・BBR 

 FERRARI 488 PISTA SPIDER CLOSED ROOF 

 ROSSO CORSA LIMITED 24PCS

 

 

 

 

古からフェラーリと言えばロッソコルサだったが、最近は限定品扱いになる程少数とは・・・。

実車もロッソコルサ以外の赤が多くなっている様で、モデルカーもその煽りを受けているのかと。

 

 

 

基本的にオープンモデルは屋根を閉じると絶望的にカッコ悪くなるが、ポルトフィーノ辺りから屋根を閉じても見れるデザインにする方向になったらしく488ピスタスパイダーもその流れを受け継いでいるようだ。

 

このクラシックな雰囲気の漂うテールゲートが良い味を出しててソコに惹かれたのかもね。

 

ま、そんなワケで。

今回のネタはアーカイブを除けば当ブログ初の国産車!

ではコチラ。

 

・VISION

 MAZDA RX-7(FD3S) MAZDA SPEED A-SPEC

 

 

 

 

はい、マツスピのFDです。

実は結構好きなんですよFD。実際所有してみたいのは1型のRZなんだけど、如何せん古いしノーマルなんてまぁ無いだろうしね。

VISIONからも1型RZのモデル化は期待出来そうに無いからコレを購入した次第。

 

 

 

マツスピFD好きの大半はイニDの影響を受けてるだろうけど、モデルそのものは青がメーカー完売とかちょっと予想外だったw

分からんモンだね。

俺が影響を受けたのは初代グランツーリスモだな。あのLM EDITIONが好きでね。アレがモデル化したら面白いわな。

 

ま、そんなワケで。

連休中なのでブログぐらいはサボらずにUPしないと・・・。

ではコチラ。

 

・FRONTIART 

 KOENIGSEGG AGERA RS

 

 

 

 

2017年の量産車世界最高速記録のソレ。一般公道を封鎖しての447km/hは恐れ入った。それが本来のステージだしな。

ドコゾのクローズドコースで最速云々言ってるアレとは違うわ。

 

 

モデルの出来にケチ付けるトコは無いね。本当に良い仕事してる。

ケーニグセグはこのアゲーラ迄がカッコ良くて、以降のショッピングセンターみたいな名前のアレはまるでダメだ。ケーニグセグそのものが変な方向に動き出したし、至極残念である。

 

ま、そんなワケで。

先月サボったから今回はもう一つ。

ではコチラ。

 

・LOOKSMART 

 LAMBORGHINI AVENTADOR SVJ

 

 

 

 

前回のウラカンエボとは正反対の派手なエアロが装着された当ブログでは定番の様な車。

単純にカッコイイ。もうそれだけw

 

空力や動力性能のウンチクは面倒だから割愛。調べれば出て来るしね。

 

 

 

珍しくマットカラーを選択したワケだが、通常品のラインナップで赤がコレだけだったってオチ。

本当はグロスのメタリックレッドが欲しかったけど、どうやら特注品の類でも無さそうだったしね。わざわざアトリエに頼むのもアレだったし。

コレはコレでカッコイイからヨシ。

 

ま、そんなワケで。