サウンド・パズル sound puzzle;December snow -8ページ目

サウンド・パズル sound puzzle;December snow

私が活動するプログレッシブ・ロックバンドscope(スコープ)の紹介や、すばらしい各国の音楽(演奏者側の観点からも)アート・映画等を気軽に書込みできるブログで紹介します。

japanese progressive rock band S C O P E 寺沢裕久 terasawa hirohisa

今週末、はじめてメンバー全員で、リハができる。定期的に練習しているバンドと比べれば、きついものがある。しかし集中力を高め、テンションをあげていくスタイルは、いつものこと、うまくいくだろう!!
演奏と同じように、セットリストにも悩む、スコープお得意な、暗い難解な曲からいくのか、明るいカバー曲からするのか・・・・・・
ライブ前には、照明さんとの打ち合わせや事前にセットリストを出さなければ、ならないんだが、スコープお得意な、いきなり曲順・曲をかえることもありかな~と思う。どうも決められるとテンションがさがるんですよね~裏方さんには、迷惑な話だが・・
しかも、メンバーがライブ当日遅れてくるので、リハもできない状態。blogを観ていただいてる方は、このような背景でどんな演奏になるのか、お楽しみに(笑)
工藤も落ち着き、順調にリハに入りました。
ライブの演奏時間が40分程度ということもあり、カバー、オリジナルを含め5~6曲程度になりそうです。
キーボード田中氏は、確実にスコープを脱退したので、かなりオリジナルはハードです。メデューサ時代をご存知な方は、わかると思いますが、後期クリムゾン(REDの頃)に、ブラフォードより暴れるリズムセクションが入るって感じです。本能でひくソロ、本能でたたくドラム、本能で支えるベースをご覧あれ~~~~~

カバーの方は、各メンバーのルーツを見ることができると思います。scopeのオリジナルと全然イメージがちがうので、曲順に困っていますが・・・・
リクエストからは、Van Der Graaf GeneratorとPremiata Forneria Marconiの曲をリストにいれる予定です。
一人でもいいので、なにか感動するものを持ってかえっていただければと、おもっています。
PFMの曲は?~ってメールをいただいたので、ヒントです。日本では、演奏されずに、みなさんががったりしたあの曲です。
そう水色のジャケット。あ~ばれましたか~

a-scope
scope

思い出せば、ドラムの工藤とは、15歳の時にバンドを組んだ。(ドラムを勧めたのも私だった)29年も昔の話。当時、ほかのバンドがコピーするのは、キャロルかクールス。
我らは、ZEPかPURPLEだった!!ボーカル以外は最高だった。ユー・フール・ノー・ワンもできたぐらいだ!!しかし、時は過ぎ、私が次にのめり込んだのは、プログレだった。工藤は、ドラマーらしく、フュージョンだった。フレンドシップやラリーカールトンがはやっていた。
私がブラッフォードみたいに叩いてっていうと、工藤は、ガットかトニーウイリアムスがいい、といった。8.8ロックディでは、ドラムの
個人賞をとり、いつまでもメンバーでいてほしい存在だった。工藤脱退!!当然、脱退後のドラマーを探すのは、用意ではなかったのを思い出す。
またまた時は過ぎ、工藤は、文学の世界で花をさかせると直木賞を目指した時期があった。いろいろ語り合ったものだ、だが音楽観はまるであわなくなっていた。しかし、18年まえ脱退した工藤がかえってきたのだ。
最強のリズム隊になるだろう!!自由に曲がかける。現在は、ライブ用の曲を書いているが、はやくニューアルバムも作りたい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
実は、このBLOGを書いている最中!!工藤からメールが・・・・母親が今日なくなったが、ライブは、問題ないと・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
工藤の母には、お世話になった。これ以上は、書かないが・・・
本日、ブランニューさんのところへ、打ち合わせに行きました。
ブッキングは、神戸のプログレ???バンド・キララカさん(女性のバンド)と、AIN SOPHの富家氏のユニット・バンドとの3バンドらしいです。オープンは、6時から、各バンド40分で、15分の休憩が入るので、おそらくSCOPEは、8時ごろだと思います。
スコープの演奏予定曲なんですが、トリビュート・アルバム参加を機に、 何曲か演奏しようとMoody Blues意外の曲も以前リクエストしたところ、GENESIS/PINK FLOYD/KING CRIMSON/HELDON/ATOLL/PFM/Van Der Graaf Generator等直接、メールをいただき、ありがとうございました。ほとんど友人でしたが・・・(笑)
scopeなりの解釈で、何曲か演奏しますね!!
もちろん、本能によるぎりぎりの演奏も披露します。いつになくハードですぞ~~~~~
元来コピーバンドのイメージをなくす為に、一切のカバーをやめたんですが、あれから20年もたってしまいました。
もう時効です。
海賊盤

知人から SCOPEの海賊盤がでているという情報が????
売れ線の音楽でもないのに、中国で販売されているらしい。
ん~ネタには、なるが~へんな心境!
現在、10月のライブ用に曲を書いています。
愛国心を肉体と精神で表したジャンヌ・ダルクがテーマ。
プログレでありがちな組曲なら表現しやすいのだが、できるだけ小曲に仕上げたいと思う。
ジャンヌ・ダルクはいろんな解釈があるので、音で表現するのは、難しいですが、是非きいてください。

それと、ワンマンでのライブをと、うれしいメールをいくつかもらいましたが、今回は、西九条ブランニューさんの企画ですので、対バンとなります。
十分楽しめるライブをこころがけます。また、インプロビゼーションも時間がゆるせばやります。
PFMの映像を入手した。
目的は、ピーターハミルがゲストなので、おそらくSea Of Memoryを演奏していると!!
予想的中!!当然といえば当然ですね。
ライブの中間でハミル登場!!
いきなりムッシーダのアルペジオから始まる、I Will Find You。
いい!!すばらしい!!感動!!
次は、ハミルが一言!!Sea Of Memory。
でた~~~~~~~~~~~
ほんとかっこいい中年達ですね!!
いつも本気でびっくりです。

いったんステージから去りますが、再度ハミル登場!!

イタリア語でハミルがIMPRESSIONI DI SETTEMBREをムッシーダと熱演。
3曲だけでしたが、十分でした。

Sea Of Memoryが1曲目(輸入盤)になるのが理解できます。
おそらくライブ盤は、(来日時)日本のプロモーターとの契約上、販売が決まっていたのでしょう。輸入盤の曲順が正しいのがわかりました。ボーナストラックではないですね!!

SCOPE

※スコープの活動としてはライブハウスから、依頼があり浪漫座別館(フロマージュ~ページェント~夜来香)さんとのジョイントを現在計画されているようです。詳しくは、まだわかりませんが、久々のライブなのでみなさんよろしくです!!10月予定
BLOGの本質!!
知人アーティストが盗撮??の疑いをかけられた!!
BLOGに日常の写真を掲載している人は多いと思う!!
抗議しようじゃないか!!

http://empty86.blog23.fc2.com/
1984年発売のPFM?PFM!を20年後のいま、はじめて聴く!!
なかなかどころか、ミス・ベーカーの好きな私にとって、宝物が増えたって感じ。
84年を背景に考えても、できの悪いアルバムでは、ないと思うのだが、
一度もCD化しなかったのは、なぜだろう~
歌に専念したチョッチョ、4曲目の『音楽の歌』なんか、いい味だしてるよね~
このアルバムの中から次回スコープのライブで演奏したくなるな~

梅田の大型展にPFM?PFM!が20枚程度並んでいる光景もちょっと笑えた。

余談だが、川崎クラブチッタで、PFM終了後のBGMがなぜ、原子心母(PINKFLOYD) だったのだろう?
ましてや、あの爆音!!余韻にひたるどころか、脳裏に牛が!!
昨夜のPFM、楽しめました。
プレモリのいないステージではありましたが、それがなかなか見応えあり!!
1曲目は、おきまりの、River Of Life !!ギターのPAから流れる音が悪く、ムッシーダすこし機嫌ななめ。
2曲目は、またまたおきまりの、Photos Of Ghosts え~~誰が歌うの、最初はファブリ、正直プレモリより、歌がうまい、マルチですね。途中からムッシーダも参加!!
3曲目は、いきなりMaestro Della Voce!!チョッチョがノリ乗りで、みんなにスタンダップを~これが、観客はたたない!のらない!みなさん大阪とはノリがぜんぜんちがう!!
4曲目La Luna Nuovo 。
5曲目は、おまたせ、ドラキュラからOuverture
6曲目は、IL CONFINE DELL AMORE,チョッチョ.ムッシーダが老眼用メガネを掛け譜面を見ながらの演奏ドラキュラ!!
7曲目は、Out Of The Roundabout 、ここでもギターのチューニングはぜんぜんあってない。プレモリだったら、怒ってるだろう。前半最後は、Suonare Suonare !!いい曲だ~
==============================
15分休憩
==============================
二部の1曲目は、でた~~~マウンテン!!休憩後の音量はひかえられ音は良くなる!
2曲目Dove...Quando 、ファブリのバイオリンがいいですね~
3曲目Il Banchetto 無難にこなし、2分程度のギターソロに続きDoleissima Maria。ジバスがおきまりのあれ!チョコレートキングから6曲目Harlequin ~7曲目Chocolate Kings 、ボーカルはチョッチヨ!!
ここでなんと8曲目Volta La Carta !!歌って踊れるFabrizio De Andrの曲を披露!!
またCDが売れ未亡人に印税が!
ラスト9曲目La Carozza Di Hans !!
=============
アンコール
Impressioni Di Settembre
E' Festa

2002年の来日といい最高にたのしめるバンドですが、欲を言わせていただくと演奏曲をもっとかえてほしかった。無理は承知ですが、次回はパガーニと!!

※10月のスコープの久々のライブでは、PFMの曲も披露します。当然演奏していない曲を!!