こんにちは Minori です。
日本にはイタリア料理店が
そこかしこにあり、
パスタ、ピザを筆頭に
イタリア料理は、
家庭でも欠かせないものに
なっています。
パスタ料理なんかは、
ラーメンや餃子、
カレー同様、もう、
外国から来た料理って
感覚ないくらいです。
ナポリタン、たらこスパ、
納豆スパなどなど、
日本人がアレンジした
レシピも、今や定番。
宅配ピザのメニューには
甘辛焼肉のプルコギピザ、
照り焼きチキンピザ
といったイタリア人が
見たら卒倒しそうな
ものもたくさんあります。
そんな中。
こんな動画を見つけたので、
話のネタに見てみました。
イタリア人がどうしても
我慢できない
9 Errori Da Evitare
Quando Si Cucina
Cibo Italiano
イタリア料理を作るときに
避けるべき 9 つの間違い
個人的には何をどう
食べようが自由だと
思っています。
海外行くと
とんでもないお寿司、
見つけますしね。
それは、お互い様。
しかし、彼女には
どうしても我慢
ならないことが
あるんだとか。
彼女曰く…。
海外のイタリア料理店では、
イタリア人が拷問を
受けても食べないであろう
イタリア料理を
提供している店が
たくさんある。
YouTubeやTikTokで
外国人がアップしてる
イタリア料理の
作り方の紹介動画には、
イタリア人なら
絶対にやらないだろう
方法で作られている
もので溢れてる!
拷問を受けても
絶対に食べられない
イタリア料理?
何がそんなに
気に入らないのか
これは、ちょっと気になる。
ではでは、
何がそんなに
彼女を腹立たせて
いるんでしょう。
一つづつ見ていきます。
① 袋に表示されている
パスタの茹で時間は、
絶対に守ってください!
この茹で時間は、
パスタを入れてからの
時間じゃなくて
お湯が沸騰してからの
時間です。
ああ、これは
義母さんも言ってたな
つまり、こういうこと。
パスタを茹でる時、
まずはお湯を沸かします。
で、お湯が沸騰したら
パスタやスパゲティを
入れるんですが、
そこで少しお湯の温度が
下がりますよね。
で、また再びお湯が
沸騰するまで待ちます。
再び沸騰したら、
そこからが茹で時間。
お義母さんは、
もう一つ言ってた。
パスタやスパゲティーを
入れたら、すぐに掻き回して!
くっついちゃうからねって。
私はというと…。
まあ、表示の茹で時間は
参考に毎回見ますけど、
そこまで厳密に
守ってないかな。
ラポは、パスタも
スパゲティもバリカタが
好きだし。
ただ、茹で時間が違う
ショートパスタが
半端にちょっとずつ
余っちゃう時があって。
それらを全部いっぺんに
消費したい時は、
茹で時間が長いものから
時間差で鍋に入れるって
ことはしてます。
私たちはこんなので
スパゲティー作るよぉ〜って
言ったら、何て言うかな
それから、パスタを茹でる時に
お湯に入れる塩は sale grosso。
こんなやつ。
日本で売ってんのかなぁ。
私もこれは守ってる、
よくわかんないけど、
なんとなく。
で、塩はパスタを
入れる直前にお湯に
入れてね!だそうで。
へえ〜、そうなんだ。
いつも鍋に水入れたら、
すぐ入れちゃってるけど。
何がどう違うんだろねえ。
まあ、それにしても…。
ここだけの話、
イタリア人の皆様、
パスタ茹でる時、
水多すぎるよねえ。
ちょっとパスタ茹でる
だけなのに鍋に
たっぷんたっぷん
水入れるでしょう。
ガス代高い高いって、
あんな大量の水を
毎回沸かしてたら、
そりゃあ、ガス代
かかるわよぉ〜。
ここだけの話、ね
② パスタやスパゲティを
茹でて水を切ったら、
そのまま放置しないで!
これは、さすがに
知ってますよねえ。
パスタどうしが
くっついちゃって
塊になっちゃうから。
すぐにソースをからめるか、
オリーブオイルをかけるか。
とにかく、水を切ったら
すぐに何かと絡めてよ、
だそうです。
そうそう、思い出した。
高校の頃、バイトしてた
数寄屋橋にある
高級和風居酒屋。
賄い出してくれたんですよ。
で、若い子がいるから、
今日はスパゲティーに
しようって話になって。
私、賄い作るの
よくお手伝いしてて。
板前さんがスパゲティー
茹でたんですけどね、
茹でたスパゲティーを
水で洗ったんですよぉ。
子供心に、うどんや
蕎麦じゃないよ、
これはスパゲティー
なんだけど…
って思った記憶が。
ベテランの板前さんが
やってるから、さすがに
なんにも言えなかった
もう35年以上も
前の話ですからね。
その頃はまだ、
そんな感じだったのかも。
③ パスタソースに
ケチャップやマヨネーズは
使わないで
これはよく聞きますね。
イタリア人がケチャップを
忌み嫌ってるってのは
本当です。
ケチャップの話すると、
みんな って顔する。
これは一人だけじゃいから、
割と共通認識みたい。
ラポなんか
日本で育ったくせに、
嫌いなんだから、
ケチャップ
でもね、イタリアで
売ってるケチャップは
確かにクソまずかった。
今はね、さすがにカゴメは
ないけどハインツも売ってるし、
スーパーの自社ブランドの
ケチャップも結構いけると
私は思う。
でもねえ…。
私がヴァレに連れられて
初めてイタリアに来た
時のこと。
そうだなあ25年くらい
前でしょうか。
初めてのイタリアで、
一ヶ月くらい、
ヴァレの実家に
いたんですよぉ…。
大変だった…
思い出したくない
くらい、大変だった
ま、これはいいとして。
私、ケチャップ大好きでしょ。
(知らないか)
さすがにケチャップ
恋しくなって…。
スーパーで
探したんだけど、
その頃、売ってなかったの。
で、でかいコープ
(もうこの頃からあったんだ)
でようやく見つけて、
買ったんだけど、
まあ、このケチャップが
まずいこと、まずいこと。
水っぽくって。
この、ケチャップ大好き
人間の私でも、
って感じ。
だから、いまだに
このケチャップの味を
イメージしてるとしたら、
そりゃ忌み嫌う気持ちも
分からんでもないけど。
美味しいですよねえ、
ナポリタン。
日本在住イタリア人の
Twitterをフォロー
してるんですけど、
彼がナポリタン
絶賛してたしねえ。
食べず嫌いなんだよ、
絶対
④ antipasto 前菜
primo piatto 一皿目
secondo piatto 二皿目
dolce デザートを
一緒に食べないで!
これも切々と
語ってましたけど…。
まず、何が一皿目とか
どれが二皿目とか、
よく分かんない私にゃ、
どうしようもないな、と。
言われてみれば、
私たちは全部一緒に
ばぁ〜ん!って、
食卓に出しますもんね。
とにかく、一つ一つ
食べましょう、
順番も大事だよ、
って言ってます。
はいはい
⑤ 冷凍ピザはダメ!
ええ〜!
冷凍ピザ、めちゃめちゃ
スーパーに並んでるけどぉ〜
でかいコープいったら、
ずらあああああっと、
いろんな冷凍ピザ、
並んでますよぉ〜。
列の半分くらい、
冷凍ピザですよ。
もちろん、彼女も
それを知っていながら、
ピザを心から愛する
私としては、冷凍ピザは
いい選択ではない、と
こんな風におっしゃって
おります、です。
ま、美味しいピザが
安く食べられますからね、
あえて冷凍ピザ、
食べなくてもいいじゃん、
ってことなのでしょうか。
でもさあ、
そんなこと言ったら、
これはどうなんだよっ!
って言いたくなるなあ。
冷凍の寿司は、
それこそダメでしょ
そうそう、お互い様よ。
⑥ カルボナーラに
生クリームを入れないで!
これはよく聞きますね。
義母さんも、言ってた。
カルボナーラ作るなら、
新鮮な卵じゃないとだめ!
と、そこは妙に
こだわっていた。
で、使うのは黄身だけ。
だから、新鮮な卵じゃ
ないといけないんだって。
カルボナーラのベーコンは、
ベーコンじゃなくって
pancetta ってやつ。
脂身ばっかりぃ〜
でも、美味しい。
これをカリカリに炒める。
ボウルに黄身をほぐし、
そこにパルミジャーノを
たっぷり加える。
そこに冷ましたカリカリ
パンチェッタを入れて、
ソースは完成。
で、ボウルに
茹でたてのパスタを
入れるんだけど、
卵が固まらないように
クリーミーな状態のまま
すばやく絡めるのに、
ちと技がいるらしい。
つまり、フライパンで
温めながら混ぜるって
いうのは、NG …。
と、イタリア人は、
言っている。
⑦ コーヒーを
薄めて飲まないで!
イタリアでコーヒー
と言えば、エスプレッソ。
小さなカップに
ちょこっとだけの
濃ゆい、とろとろな
コーヒー。
砂糖を多めに入れて、
一口でクイッと飲み干す。
足りないよねえ〜
物足りないよ〜
私は家ではやりますよ、
エスプレッソ、薄めます。
それが何か?
アイスコーヒーも
飲まないもんねえ。
夏の暑い盛りに、
フィレンツェの中心街に
行った時のこと。
トイレに行きたくなったから、
バールに入ろうって
ことになって。
こんなクソ暑いのに、
エスプレッソ
飲みたくないなあ
こんな少量のコーヒーじゃ、
喉の渇きは、
まったく癒されない。
ってことで、思い切って、
アイスコーヒーを
頼んでみた。
フィレンツェ中心街の
ドゥオーモ近くにある
老舗のバール。
名前が思い出せないけど。
で、出てきたのがこれ。
見て!半分 泡!
だめだぁ〜。
その土地にで
あまり親しまれていない
もん頼むと失敗する
典型的な例。
⑧ イタリアのイタリアン
レストランには、
ガーリックトーストは
ありません!
そうねえ、これは、
ないよねえ。
ちなみに日本の
イタリアンレストランで
よく見かける、あれ。
食事の前に
ちょこっと食べる用に
置いてあるやつ。
小皿に入った
オリーブオイルに
バルサミコ酢を
ちょこっと垂らして。
料理が出てくるまで
これ食べて待っててね
っていう、あれです。
これもイタリアでは
お目にかからない。
美味しいのにねえ。
とまあ、こんなことを
こんこんと語って
おられましたが…。
私の結論。
食べ物くらい自分の
好きなように
食べましょう!
それが結局一番
美味しいんだから。
そうそう、この間
こんなことを聞きました。
イタリアのスーパーで
売ってるお寿司。
なんかどんどん
クオリティー上がって
るんだけど…。
と言いながら、
買ったことがないが。
ね、結構いけてると
思いませんか?
でもね、海苔巻きが
だいたい裏巻きなんですよ。
つまり、ご飯が表。
なんでかって言ったら、
その人いわく、
海苔の黒い色が
気持ち悪いんだって
Skypeイタリア語レッスン
ヴァレンティーノがSkype で
イタリア語 🇮🇹 の レッスンを
しています。
1時間 4000円
30分 2000円
まずは
た〜っぷり1時間
無料体験レッスン
を是非お試しください
随時、受け付けております。
お問い合わせもお気軽に