毎年、梅雨明けが境界線(夜の後谷公園) | 首都圏生きものめぐり ~関東の動植物に会いにいくぶらっと散歩~

首都圏生きものめぐり ~関東の動植物に会いにいくぶらっと散歩~

雑誌編集者である著者が自ら首都圏の公園や自然地に足を運び、そこで出合った生きものの情報をお届けします。
都会の印象が強い東京にも、カワセミやタカ、多くの昆虫が暮らしています。「首都圏ってこんなに生きものが多いのか」と驚かされる情報が満載です。

梅雨が明けてから間もなく1週間になりますが、

外でもあちこちでセミの声を聞くようになりました。

前回記事掲載した自然教育園の訪問時には

「ミーン」という声の1つも聞かなかったのですが

梅雨明け宣言を境に待ってましたとばかりに

公園中のあちこちから喧しいほど鳴き始めるのは

なかなか興味深いものがあります。

 

 

 

 

 

さて、こちらは梅雨明けより前の7月12日の記録。

戸田市内の後谷公園における夜の記録です。

上記の通りアブラゼミ&ミンミンゼミはまだ殆ど見られず

一方でニイニイゼミの羽化が多数観察できました。

 

 

 

 

 

大分翅の乾いた個体。

ニイニイゼミの体色がしっかり出ています。

他のセミに先駆けて出てくるのは

やはり繁殖活動のために「鳴く」際に

他のセミと競合しないようにするためなのでしょうか?

(サイズの関係上か、ミンミン等より鳴き声がやや小さい)

 

 

 

 

 

一応、アブラゼミの羽化も1匹だけ見られました。

しかしながら懸命に探してようやく1匹というレベル。

昨年の夏に後谷公園に来た際にはこんなことはありませんでした。

 

 

 

 

 

まだ身体の小さかったヒキガエル

大体アマガエルと同程度だったと思われます。

 

ヒキガエルは陸に上がる時点ではまだかなり小さいのですが

成熟し切った個体はご存知の通りずんぐりした体形。

この点、オタマジャクシの時点でクソでかいウシガエルとは

一線を画しているといえます。

 

 

 

 

 

で、アマガエルもいました。

ヤモリのように吸盤で登っていく、

ちょっと珍しい姿を撮影しました。

 

そう言えば先日、戸田市内の花壇の植え込み活動に

参加したのですが、その際に花苗になぜかアマガエルが

1匹くっついてきていました。そのまま逃げていったけれど

アイツ、元気にしているんだろうか?

 

 

 

 

 

 

ここから梅雨明け後 7月21日の記録です。

一気にアブラゼミの数が増えてきました。

右写真は舗装された園路を歩いているところ。

うっかり踏んでしまっては大ごとなので

昨年に引き続き、常に足元を照らして細心の注意を払います。

 

 

 

 

 

そういえば犬の散歩をしていたおねーちゃんが

「羽化中のセミがキモくて嫌い」とぼやいていました。

(だとするとこの時期の夜の公園は鬼門です)

 

神秘的と考える人の多いセミの羽化ですが

夜中にやたらと目立つこの白い姿は確かに異質なものなので

虫に免疫のない方の中には嫌いという人もいるかもしれません。

ちなみにそのおねーちゃんは「成虫は平気」とのことでした。

 

 

 

 

 

このくらいなら大丈夫なんだろうか?

いや、やっぱりまだ「白い」からダメかも……。

 

 

 

 

 

これもまだダメかな?

 

大分色づいてきましたね。

写真右上にあるのは、この個体の抜け殻かと思われます。

 

 

 

 

 

まだ引き続き、ニイニイゼミの羽化も観察できました。

泥を被った抜け殻は、本種の最大の特徴です。

 

 

 

 

 

羽化直後のニイニイゼミを、

普段とはちょっと違う「裏側」から撮影。

フラッシュ効果なのかわかりませんが

翅がほのかに青味を帯びています。

 

 

 

 

 

公園の主なのかわかりませんが、

クロ猫が一匹、じーっとこちらを見ていました。

目つきがあまりよろしくありませんが

逃げることはなく、ずっと石の上でだらけていました。

 

 

なお、同時期に浮間公園の方も夜間にチェックしてみましたが

やはり梅雨明け前はほぼニイニイゼミしか観察できませんでした。

梅雨明けから1週間経った今なら、

アブラゼミもミンミンゼミもピークが来ているはず。

今度、様子を見に行ってまいります。

 

 

 

 

★次回、生きもの探索ツアー「首都圏生きものめぐり」は

 2021年8月15日(日)に開催いたします。

 (14日はお休みの予定です。ご了承ください)

 行先は「小山田緑地(東京都町田市)」でございます。

 現在お申込を受付中です。ご興味のある方はこちらよりお申込ください。

 

 

【小学校6年生までのお子さんのご参加につきまして】

小学校6年生までの方は、初回500円でご参加いただけます。

ただし、御父兄の同行をお願いいたします。