始まりはまず基本から(舞岡公園) | 首都圏生きものめぐり ~関東の動植物に会いにいくぶらっと散歩~

首都圏生きものめぐり ~関東の動植物に会いにいくぶらっと散歩~

雑誌編集者である著者が自ら首都圏の公園や自然地に足を運び、そこで出合った生きものの情報をお届けします。
都会の印象が強い東京にも、カワセミやタカ、多くの昆虫が暮らしています。「首都圏ってこんなに生きものが多いのか」と驚かされる情報が満載です。

今まで採り上げてこなかった新鮮な情報を掲載したいと誓った矢先でありますが、

年明け最初の記録はやはり王道からということで(笑)再び舞岡公園です。

カメラを購入してからこっち、何度お世話になったかもう数え切れません。

もう「ネタに詰まったら舞岡へ」が本ブログの合言葉と思って結構です。


なお、今日紹介する舞岡の記録は昨年末に撮影したものです。

昨年中にアップする余裕がなかったので、少々間をおいて書かせていただきました。




 

地下鉄「舞岡駅」前ではイチゴ狩りを実施中。

興味のある方は是非どうぞ。その昔私も、ここではないですが参加したことがあります。



肝心の冬鳥ですが、ここは環境が整っていることもあって

あいかわらず飛来数・種数ともに申し分ありません。毎回10種は確認しているはず。

シロハラ(写真)くらいなら普通にヒットします。




 

同じヒタキ科のツグミほどではないにせよ、シロハラもまた都心部に順応しつつある鳥です。

この季節、写真左のような茂みの中からガサゴソ聞こえたら、それは大抵シロハラの仕業。

やや警戒心が強いため、脅かさないようにそっと覗いてみましょう。

(一部例外の個体もいますが)




舞岡公園では、シロハラはもはや「いて当然」とされるほどのメジャーな存在。

公園を訪れる多くのバードウォッチャーからも、最早あまり注目されません。

そんな中、樹上にカメラを向けている皆さん。

その先にいたのはもちろんシロハラではなく、もちろんツグミでもなく……↓




 
これは久しぶりです。昨冬全く観察できなかったウソがいました。

しかもオス2羽、メス1羽の計3羽で食事中。喉元の赤い左写真の個体がオスです。

配色が美しく落ち着いていてバードウォッチャーからの人気も高いのですが

なぜか昨冬は謎の失踪(?)により、どこへ行ってもまるで姿を見かけませんでした。

未だに何があったのかは不明のまま。

ちなみに同じアトリ科であるシメ(後述)は、コンスタントに確認できていました。


フィーフィーという口笛みたいな鳴き声が特徴。声が五月蠅くないのも人気の理由か?




 

お天気がいいので先客のバードウォッチャーの皆さまが多数来園されていました。

お寒い中、本当にご苦労様です。右写真の池はわかりにくいですがが張っています。

この年末年始はとりわけ冷えますね……定点観察するなら厚手の防寒着が必須です。



こう寒くては、霜柱が降りるのは至極当然のこと。

これが昼間の暖かさで溶け出すと、当然雨上がりのように地面がぬかるみます。

舞岡公園は自然の里山風景を再現しているためか、ほとんどアスファルト舗装がないので

場所にもよりますが足を滑らせる危険と常に隣り合わせです。気を付けましょう。




いつもの鳥見ポイントにて。

また今日もタシギが来ていましたが、多分先日の記事で紹介したのと同一個体。

もう長いことここに定着しているのか、あまり皆さんから注目してもらえません(汗)。

結構至近距離で食事していたのに、誰もカメラを向けないなんてこともしばしば……。

ちなみにタシギは狩猟鳥であり優秀なジビエとしても有名です。




上に名前をあげましたシメも登場。大きな木のかなり上の方にとまっていました。

シメはこういう高所が非常に好きな様子。こまめにチェックしていると、結構高頻度で見つかるかも?




この日一番バードウォッチャーから歓迎されていたのは、恐らくこのアカハラですね。

相方のシロハラと食性・姿・行動パターンは似ていますが、こちらの方が遭遇率は低め。

「落ち葉を掻き分けて食料を探す」「杭や枝にとまる」「水浴び」「身を隠す」を繰り返し、

かなり地面を歩き回る傾向が強かったため、なかなか鮮明な画像が撮れず困ります(汗)


ちなみに小ネタですが、過去にこのスポットで撮影した鳥のうち、

バードウォッチャーに喜ばれるものを人気者から順に並べると、以下のような感じになります。



ヤマシギ>クイナ>アオゲラ>ノスリ>アカハラ>ジョウビタキ>タシギ>シメ>モズ>

>コジュケイ>アオジ>ツグミ>ヒヨドリ>ガビチョウ>>>壁】>>>ムクドリ



基本的に希少度の高い種が喜ばれ、普通種と外来種は注目されにくくなっていますね。




 

アオジは園路に出てきてしまうほど人なれしていてありふれた冬鳥ですが、

ここのバードウォッチャーからは決してないがしろにはされていないようです。

園路に顔を出すと、私の知る限りでは結構カメラを向けている方は多いですね。

ビジュアル面で勝るためか、多分ツグミより人気が高いです。


右写真はオスのアオジ。昨日の記事でアップしたものです。




 
最後に古民家を見て回り、16:00を回ったところで帰路につきました。

公園内の生きものの標本や昔ながらの手作りのおもちゃの販売など、

面白いコンテンツが多いので、足を運ぶたびに顔を出しています。

豊かな自然と共に、舞岡公園を支える重要な要素ですね。



【12/27 舞岡公園で撮影した生きもの】

アオジ、アカハラ、ウソ、エナガ、オオジュリン、シジュウカラ、シメ、シロハラ、タシギ、ツグミ、トビ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ムクドリ、メジロ、モズ