011で繋がる日本 | ココロはかき卵

ココロはかき卵

良いも悪いも思い切りてんこ盛りの東海岸の街で日々、ホームレスやmental illness、薬物依存症と向き合う日々の徒然。

今朝、日本の母にメールを入れたら、弟が来て一緒に夕食の最中、と返信が。

弟は仕事で"超"が付く激務を毎日こなしてる人なので、とにかく時間が無い。

それでも、たまにそうやってひょっこり、一人暮らしの母と食事をしに行ってくれてます。感謝ですわ。

弟が来てると分かったので実家に電話を入れたら何か上手くいかないやん。

母は電話を取っても切ってしまう事、数回。ガーン
聞こえが悪くなってるから、そのせいちゃうかと思うんだけどねぇ。
本人はメールで電話回線が何か変と言って来てましたが。

諦めて弟のケータイにLINE電話を入れたら、取ってくれない。

母のメール曰く、弟はおふくろの味堪能中で、その上テレビの野球に夢中の最中やと。笑い泣き

ま、仕事の後に1時間近くドライブして来てくれてるから、電話で邪魔されたくないわな。

二人一緒の時に電話で話せたらっていう咄嗟のプランは儚く消えましたわ。泣くうさぎ

LINEは便利ですね。

LINE同士なら電話は無料でかけられるし。
日本の友達ともLINEで繋がっとります。

アメリカもLINE USAがあるけど、使ってる人は見た事ない。
皆、FaceTimeとかかな。Facebookもまだやってる人は多い。でも、アレは個人情報漏れ度リスク大らしいのもあって、以前より下火じゃないかな。

私がアメリカに来た頃は日本との連絡は昔ながらの011をダイヤルして繋げる国際電話かコンピュータで打つメールくらいやった。

余談やけど、コンピュータなんて触ったこともなかった父が私の渡米と共に一念発起してメールのやり方を自己学習で取得したんですわ。
ちょっと待っとってくれ、って旅立つ私に言ってね。

渡米後3、4ヶ月経ってからお初メールが来て、驚いた。ニコニコ

すごいのはその後。
どんどん技を習得して写真をスキャンして文章とレイアウトして印刷するなど、軽々とこなすようになっちゃった。

母はハナから新しいものにチャレンジするのは拒否の性格なので、父の亡き後はコンピュータやプリンターは実家にひっそりと置かれたままです。

なので、母はスマホも持ちたくない。
今だにガラケーですのん。
だから、母とはLINEが出来ない。

LINEだと電話で顔が見れるよって宣伝してるんですが、ダメのようです。

なので、母とは昔ながらの国際電話とメール。ドコモのケータイアドレスにメールが送れるので、ガラケーでも大丈夫。

これで繋がってますの。
メールは安全確認のためにも毎日、交換してます。

母は元気ですが高齢一人暮らしなので心配も多い。それが辛いところです。

海外暮らしであるある、の例ですわ。

それでも、スマホの出現で海の向こうにサッと連絡できる手段がグッと増えたのは海外居住組には心強いばかりです。

母にはシニア用のスマホを何とか使って欲しいなぁ。
夢に終わりそうやけどね。えーん