アロンズロッドのこと | SCHUMA 3冠日~競馬・POG・予想~

SCHUMA 3冠日~競馬・POG・予想~

2005年10月23日。ディープインパクトが菊花賞優勝。ついに無敗の3冠馬のオーナーになった。1993年初夏に始まったPOG人生。翌年にはサンデーサイレンス産駒が登場した戦国時代を12年11勝で生き抜き、SS指数によって発掘した史上最強馬で、今ここに天下統一を果たした。

何度も愚痴っているように、激動の4月が終わり、さあゴールデンウィークだ!と思った途端に始まったワタシの「ブラックウィーク」。不祥事にミスに風邪と、想定外のことがどんどん沸き出てきて、まあ、とにかく振り回され続けた。気がつけば、もう15日。月の半分もかかってしまったブラック×2ウィークも昨日でようやく消火、そして鎮火…。体調もこれに合わせるように、ようやく上向いてきた。

さて、POG。

来期のドラフトが30日あたりに開催されることが決まり、慌ててPOG本を購入した。今年の一番の注目馬はやはりアーモンドアイの初子、アロンズロッド(牡、国枝、父エピファネイア)だった。5月2日に入厩し、10日にゲート試験に合格。今後は夏の新潟デビューを目指すという。

ワタシがこの馬を指名するか否かは、まずはエピファネイア産駒の好走データに合致するかを調べてからになる。が、血統的には母の現役時代に何度も書いた通り、その母フサイチパンドラのPOだった関係で、この母系には常に身内的な目線を向けている。なので、どちらに転がろうが、デビュー戦から応援していこうというスタンスに変わりはない。

POGで勝ち続けるためのコツの一つに、その母系の旬のタイミングを見極めることがある。ダイナカールからエアグルーヴを、エアグルーヴからはアドマイヤグルーヴを、そしてアドマイヤグルーヴからはドゥラメンテを、 それぞれピンポイントで引き当てることができたのは、データや情報を集約したうえで最後は直感だった。

「直感」と簡単に言われてもピンとこないかもしれないが、人生で悩み知らずのワタシが常に大事にしているのが第一印象。もちろん、そこに至るまでの勉強は欠かさないが、パッと見たその瞬間に、その先に明るい未来が描けるかが大きなカギになる。

ロッタレースからのフサイチパンドラも、ドラフトの最後の最後に閃きがあって出逢った。フサイチパンドラの子は、2番子でアーモンドアイの5つ上の姉ピュクシスが失敗した時点で、POGとして追い掛けるのを放棄した。もちろん、それでもアーモンドアイは早い始動が決まっていたので、指名候補には入れておいたのだが、ルメールとはいえ新潟1400デビューでは条件的に大物になるとは思えなかった。逃がした魚は大きかったが、不幸中の幸いは、他の人も指名しなかったこと。だから、現役時代も、母になってからも、その子どもも、ずっと好きでいられるのだろう。

アロンズロッドに対して、ドラフトまでに自分自身にどんな直感がはたらくか、他人事のように楽しみにしている。