シュトラウス1400へ | SCHUMA 3冠日~競馬・POG・予想~

SCHUMA 3冠日~競馬・POG・予想~

2005年10月23日。ディープインパクトが菊花賞優勝。ついに無敗の3冠馬のオーナーになった。1993年初夏に始まったPOG人生。翌年にはサンデーサイレンス産駒が登場した戦国時代を12年11勝で生き抜き、SS指数によって発掘した史上最強馬で、今ここに天下統一を果たした。

川口オートで全日本選抜が、びわこボートではレディースオールスターが本日から始まった。どちらも3連休最後の日曜が優勝戦。売り上げ的にはドンピシャの日程なのだろうが、どちらにも推しを抱える身としては一つに集中できず、落ち着かない6日間になる。

びわこでは長嶋万記が史上初の連覇に挑む。モーター抽選は中堅機だったが、乗る人の腕次第で成績が変わっており、彼女の調整力をもってすれば上位機と互角に戦えそう。初日は2、6着。インが強くなったびわこが舞台でもあり、確実にポイントを拾いつつ、ここぞの時は自慢のスタート力で一気に突き抜けて上位通過を果たしてもらおう。

川口には小林瑞季がエントリー。今日のスポーツ紙で大きく取り上げられていてビックリしたが、固定化されたSSの常連たちと物凄いスピードで成長する若手に挟まれて、昨年はその存在感を誇示する機会がほとんど訪れなかったが、様々な葛藤のなかでも自身の体を鍛え上げ、チャンスの順番を待っていた。今がその時。初戦は4着とまずまず。明日以降は不安定な天気と戦いながら、信じたスタイルでまずは予選を突破してほしい。

さて、POG。

シュトラウスがもしかしたら弥生賞を使うんじゃないかと昨日記したら、なんと本日、3月16日のファルコンSに向かうことがキャロットから発表された。

まさか、ここで1400を使ってくるのか…。

普通に考えれば、東スポ杯を勝った馬がクラシックを目指さないのは「もったいない」と思うだろう。だが、暮れにホープフルではなく朝日杯を選んだ時点で距離短縮の方向性は示されていたのも事実。その朝日杯の大暴走を受けて、ワタシも周囲に「かつてのPO馬シャイニングレイだってホープフルSを勝って、のちにスプリンターとなってCBC賞を勝ったのだから、シュトラウスが秋にはスプリンターズSに出ていても不思議じゃない」なんて漏らしていたのだが、こんなにも早く、そしてさらに距離短縮してくるのは、会員さんのことを考えるとちょっと意外だった。

ワタシ的には、この馬は何でもアリ。あり余る才能を発揮する術を知らない「暴走王」として、とにかく勝つか最下位か極端な走りを求めて指名している。東スポ杯はたまたまうまくいっただけで、マイルで失敗したので次は1400という安易な考えも、それはそれで面白い。そこで失敗したら次は…。それは、レースを見てから考えればいい。どこで本当の輝きを見せるかわからないが、とんでもない能力と体力があるのは間違いないので、今後も破天荒路線を突き進んでもらおう。