親はどうしても点数とか、結果表だけをみて判断をすることが多いかと思います。
ま、普段、何をどのように勉強をしているかが判り難いので、結果表をみるしか方法が無いと言えばそうかもしれません。
これはうちの例なのですが、
区内実力テストや全国テストをやって結果が戻って来たのですが、5教科の内、国語、英語、理科、社会はそこそこ良い点だったのですが、算数だけがほぼ平均点だったのです。

グラフだけ見ると、そこが異様に点数が低いように見えてしまいます。
分析結果を見てみると、
・小数の計算
・整数の扱い
・単純計算(繰り上がり、繰り下がり)のミス
というのが目を引いたみたいで、ママからは、
「ここが出来ていないので、中心的にお願いします」的なコメントを頂きました。
そして、「理数系が弱いかも・嫌いかも…」という感じになっていました。
でも私が見ている限りでは、算数も理解できていない訳ではなく、たまたまのミスだったかなと思います。
解答用紙を見て、本人と話をしてみると、小数点の数え間違えとか、偶数奇数の並び間違えとか、単純なものばかりでした。
本人に修正をさせると、普通に出来ていたので、そんなに心配することは無いだろうと思っています。
※確かに本番テストでは、これらのケアレスミス1問で合否が決まることがありますので、慎重に解かなければならないのですが、普通の時には、さほど気にしていません。
しっかりと理解できているかどうかを見ていますので。
理科も同様で、本人に聞いたところ、物理、化学、生物、地学と、どれから特に好きとか嫌いとかはないということで、私も安心しました。
プリントをやっていても、そんなに大きな変化はありませんでしので。苦笑
ということで、ママとの見解の相違があったので、その旨伝えました。
逆に、どちらかというと、それくらいの点数でも良く頑張っているという声がけをして欲しいということを伝えました。(笑)
ママからは、
「これからは、もっと褒めて行きます」とのことで、このママの件を伝えると、本人は笑っていましたが、きっと鬱陶しいと思っていたのでしょうね。(笑)
-----------------------



