うちは、勉強が進んでいる子ほど、プリントの枚数が多くなります。
(当たり前か)
・講習時間内にプリントが進む
・自宅(自学学習)で結構進む
ということになるのですが、枚数が多くなるほど、早目に整理をしないと、自分で何のプリントを持っていて、どこが判らないのか、、ということが判らなくなります。
そうすると、
「先週の課題で判らなかったところある?」という質問にも、明確な答えがありえない状況になります。

塾から帰ったら、まずファイルの整理をしましょう。
整理をするとき、ファイルを見ると
「あ、こんなことやったよな~」
「ここ、間違えていたっけ?」
「判らない所をノートに書いておこうか」
「宿題、やらなくちゃ」
という感じになるかと思います。
それが出来ていないので、
・宿題の進みが悪い
・判らないところをそのままにする
・ノートをまとめていない
・暗記をしていない
などの進捗にかかわるようなことになってしまいます。
こちらから、時々、保護者の方に
「いま、プリントがこんな状態になっています」
と連絡をするときがあります。
プリント整理は、塾でやらなくても良いので、家庭でやって貰いたいと思います。
そうすることで、保護者の方も、プリントの状況を見ることができますので、雰囲気がわかると思います。
是非、早目に整理をするようにして下さい!
----------------------------------