間違えた個所を解き直し!
テスト後に良くやる作業かと思いますが、通常、プリントを解いた時、間違えた所を再度計算(見直し)をして「再提出」ということをやっています。
が、、、
何度やっても、答えが合わない。
やり方が判らないのなら、1から説明をしますが、解き方や式は覚えているので、そうするとケアレスミスということになります。
しかし、何度やっても正答まで行き着かない。
要は、
・単純計算ミスをしているところが見つからない!
・気が付かない
・同じ計算ルーチンになってしまう
という感じなので、再提出回数が、3回とか4回とかになってしまう。
しかも、都度、答えが違う!
何で!??
という感じですが、見てみると、単純に
・式の写し(書き)間違え
・四則の計算ミス
・符号のミス
・式を覚えていない
・文字を適当に書くので、自分でも判断ミスをする
しょうがないので、一緒に計算をし始めると、そこで初めてミスに気が付く!汗
これを、何とか自力で見つけられるようになって欲しいものです!
-------------------------