■宿題を追い込む | スクールメソッド(右脳教育、感情コントロール)で学びを好きに!

スクールメソッド(右脳教育、感情コントロール)で学びを好きに!

子供の教育事業を展開。「飛び級」もあり、右脳開発もあり。曖昧な知識を脱却し、理解をするためのノウハウをレクチャーしています。

夏休みの残り数日間。

殆どの塾生が宿題を終わっている中、まだ終わらずに引っ張っているメンバーが若干います。汗

やる時間が無いとか、量が多いとかという問題では無く、ひたすら本人のモチベーションの問題です。苦笑

・やる気が起きない
・つい遊んでしまう


というのが、筆頭の理由です!

締め切りがあり(宿題提出日)、そこには提出しなければならないというデッドがあるので、遅かれ早かれ宿題をやらねばいけないということが理解できていない!苦笑

それなら早目にやってしまった方が、気も楽だし、親にとやかく言われないし、遊ぶ時間も取れるし、良い事づくめだと思うのですが、、、。

プライオリティが判らない。汗

遊んでから勉強するのか。
勉強してから遊ぶのか。


どちらを先に優先するかで、諸々決まって来ます。



宿題が終わっていないメンバーには、そこそこプレッシャーを与えながら、進捗確認をしていきます。苦笑

すると、段々やることが億劫でなくなって来る感じみたいです。

自分の部屋で一人になっていると、絶対遊んでしまうことが多いかと思うので、周囲で勉強しているメンバーがいるところでやってみると、随分と違うものです。

※それでもやらない(やれない)強者メンバーもいますが。(笑)
残りの日数と、宿題の残りを見て、考えてみて下さい。

 

ただし、本当に仲の良い友達と一緒にやる時は要注意です。(笑)

絶対、遊び始めてしまうことが多いので!!爆

           --------------------------