面倒を見ていたサッカークラブのメンバーから、
「〇〇高校に受かりました!」という連絡があり、ちょっと嬉しかったりします!
強豪サッカー校と言われる所に入部予定や中学ではサッカーができなかったから(部活がなかったり…)、高校でもう一度やってみようかなと言ってくるメンバーも居たり。
それはそれでちょっと嬉しかったりもします。
先日、12年くらい前のGKでキャプテンをやっていたメンバーからLINEがありました。
就職も決まり(有名メーカーでしたが:(笑))、時間が取れるようになるかもしれないので、サッカーのお手伝いができるかも知れないという、これまら嬉しい連絡がありました。
サッカーが好きで、楽しく過ごせたメンバーは、気軽に連絡をくれますし、何よりサッカーを続けていることに驚いたりもします。
私立であろうと公立であろうと、サッカー部であろうとなかろうと、別段、大きな問題ではありません。
自分が好きで、楽しく出来る環境があれば、好きなことを続けて行くこともできると思いますし、それが仕事になろうがなるまいが、良いかと思っています。
学力社会というのも、ある面、まだあるかとも思いますが、そんなものは、自分の努力次第でどうにでもなるかとも思います。
それより、色々なことを考える力だったり行動力やコミュニケーション力などが早い段階で身に付けば良いかと思っていますし、そのようなことが考えられるような教育をしたいと思っています。
私立は、エスカレータで簡単に進級できると思っているメンバーもいるかもしれません。
でも、そのような学校ばかりではありません!(笑)
やはり成績が悪ければ、進級できずに落第したり、一般受験に回されたりもします。
勉強しないで良い…という考え方では無く、楽しい勉強はどの学校でもできる!
と考えられるように、「学ぶことの楽しさ」を身に付けて欲しいな~と思っています。
遅くなりましたが、私立高校に合格したメンバー!!
おめでとうございます!
全てはこれから。
スタート地点に立っただけなので、これからの生活を楽しんで欲しいと思います!
---------------------------