■夏休みの成果 | スクールメソッド(右脳教育、感情コントロール)で学びを好きに!

スクールメソッド(右脳教育、感情コントロール)で学びを好きに!

子供の教育事業を展開。「飛び級」もあり、右脳開発もあり。曖昧な知識を脱却し、理解をするためのノウハウをレクチャーしています。

子供達は、夏休みをどのように過ごしたのでしょう?(笑)

普通に過ごしたメンバー、頑張ったメンバー、遊び過ぎたメンバーなど様々かと思います。(笑)

学校の宿題に悶絶していたメンバーもいれば、早々に片づけて自分のやりことをやっているメンバーなど、諸々の結果が表れることかと思います。

夏休みに頑張ったメンバーが、写真を撮ってくれたのですが、約1か月にこなしたプリント枚数。汗



 

子供達に話していたのは、

「夏休みに数学、英語の教科書は終わらせよう。そうすれば、秋からは過去問を解くことができるよ」と話をしていたので、それに準じて頑張っていたようです!!

ただ、結構な速度で勉強をすると、復習しないまま進んでしまうので、前のことを忘れてしまうようです。(笑)

まず覚えて欲しいのは、

・公式
・単語(スペル)や熟語
・年号
・記号
・文法
・名前


ざっくり考えると、そんな感じかと思います。
※少々いい加減??苦笑

しかし、最低限覚えておかないといけないものを記憶していないと、基礎問題を解くこともできないと思いますので、まずそれを覚える。

そして、その覚えたものを利用して、応用問題が解けるようになっているかの確認。

「難しい」と思えるような問題も、紐解いていくと理解できることが多くなります。

解けない問題をそのままにしておくのではなく、どのようなプロセスを考えて行くと正解できるのかを追う事。

※要は、しっかりと正解・解説を追って復習すること!

そのような意味において、夏休みは有効な時間だったのではないかと思います。

中学3年生にとっては、もう2度と経験することが無い夏休みですが、中学1、2年、小学生のメンバーは、今後のことを考えて、もう一度、夏休みの在り方を考えても良いかもしれません。

9月からは、この夏休みに勉強したことが身に付いて成績に繋がったかを知ることができます。

成績に繋がらないことが無いように、今からでもやるべきことを確認しておきましょう!!

          =============================