ある程度、学習が進んでくると、難しい問題をやりがちです。
そんな時、簡単な基礎問題に穴があると気が付き難いことがあります。
私も、採点をしている時、単純な「計算ミス=ケアレスミス」と片付けてしまっていたことがありました。
子供達が、
「あ、、ここ、こんな風にやるのか。どうりで学校のテスト、点数が低かったんだ…」
ということを言われた時に、
「え”…!! そこ知らなかったの!?」
と驚いたことがありました。
例えば、指数の計算で、( )があるか無いかで計算が違ってくるということを認識していないと、何回やってもケアレスミスとして処理されてしまう。
『ここのやり方を間違えていた!』と気付くかどうかは、変な話、簡単な基礎問題をやってみると判ります。
カッコの前のマイナスがあった時の処理や、分数掲載も単純ミスとして扱われてしまうことが多いので、是非、チェックをしてみて下さい。
同様に、数学だけでは無く、英語、理科などは、間違えて覚えていることが多いかもしれませんので、一つずつ確認をしましょう!
---------------------