■その日、1つ何かできるように…(勉強編) | スクールメソッド(右脳教育、感情コントロール)で学びを好きに!

スクールメソッド(右脳教育、感情コントロール)で学びを好きに!

子供の教育事業を展開。「飛び級」もあり、右脳開発もあり。曖昧な知識を脱却し、理解をするためのノウハウをレクチャーしています。

【勉強編】です!(笑)
サッカー編はこちらです!


・その日、1つ何かできるように「する」…子供達
・その日、1つ何かできるように「させる」…先生


子供達の勉強を見ていて、スポーツとも相通じるものがあります。(笑)

なかなかできるようにならない!!大笑

いや、笑い事では無いのかもしれませんが、出来るようになるには、簡単なことで「反復練習」をすれば良いだけだと思っています。

勉強でも、スポーツでも、出来ない所が判れば、それを修正・練習をすれば良いだけです。

大概の場合は、その「原因」が判らない事が多く、どこから手を付けて良いかが判らないので、嫌になって「やらない」ということになります。

逆に指導側は、その判らない所を気付かせてあげて、できるように「指導する」ということですが、これもまた個々によりスキルが違うので、難しかったりします。

教える方の「力量」と教わる方の「気持ち」。

これがマッチングしないとスムースに物事が進みません。=>できるようにならないということです!

・今日は化学反応式の化合の式だけ完璧にしよう!
・英語の過去進行形の疑問文と否定文の確認をしよう!
・数学の連立方程式の代入法をマスターしよう!


とか、教える方、教わる方の意識が合えば、できるようになるかと思います。

そして大事なことは、その日の最後に、『今日は何を覚えたのか!?』を確認することです。

今日も帰りがけの生徒に、元素記号の金属の部分を覚えていなかったので、ノートにまとめた奴を私が確認をしましたので、5、6問、口頭で質問をしました。(笑)

全て答えることができました!!

帰りがけに答えることができないと、居残り!?・・・ということはありませんが、楽しみながら、その場その場で集中して覚えるようにさせて行きたいと思います!(^^)v

             ---------------------