■やる気のない子⇒どうします?汗 | スクールメソッド(右脳教育、感情コントロール)で学びを好きに!

スクールメソッド(右脳教育、感情コントロール)で学びを好きに!

子供の教育事業を展開。「飛び級」もあり、右脳開発もあり。曖昧な知識を脱却し、理解をするためのノウハウをレクチャーしています。

塾には色々な子供がいます。
全てが前向きな子供ばかりではありません。

「今日は、やる気が起きない」と、堂々と宣言してくる子供もいます。(笑)

さて、もし自宅で、勉強する時、お子さんがこのように言って来た時はどのように対応します?汗

多分、怒ったり、なだめたり、無視をしたり、、と色々なことになるのでは無いでしょうか?

私も最初は、理由を聞いたりしますが、堂々巡りになることもしばしば。苦笑

「え、、どうしてやる気が無いのかな?」

「何かやる気が出ないんだよね~」みたいなやり取りが続いたりします。


こういう時は、「絶対、このようにしたら良い」という、万能薬みたいな方法というのは無い」のではと思っています。

子供たちは、その日の気分や直前や前日に何かあったことの影響が響いているのかもしれません。

従って、基本的に怒っても解決はしません。

気分が乗らない時に、

「なぜ、やる気にならないの?」

「そんなんだから、あ~ちゃらこ~ちゃら…」

と言われた所で、根本原因が本人にも判っていないので、解決のしようが無いのではと思っていますが、塾という立場では、どうにかせねばいけません。

『ま、本当に何もせずに静かにしてくれていれば、それに越したことは無いのですが、そうも行きませんので…(笑)』

私の場合は、基本的に本人への期待感の話をしたり、場合によっては本人が興味ありそうな話題から話の展開に持っていけるような形を作ります。
(従って、全て個別対応になるという感じですね!)

 ▼この間のペースで行けば、絶対クラスTopを目指せるって

  期待しているんだけどな~
 

 ▼暗記力や暗算なんか、めちゃ早いから、△点、取れるはず

  なんだけど…
 

 ▼やればできるって、自分でも思っているんじゃない? 

  もったいないな~

みたいな、なんか煽ってみたり、褒めてみたり、ポジティブな意見を言ってみたり。(笑)

すると、なんか本人、考えるんでしょうね!(笑)

少し、時間掛かっても、やり始めます。(笑)