■勉強の3大疾病とは…汗(その1) | スクールメソッド(右脳教育、感情コントロール)で学びを好きに!

スクールメソッド(右脳教育、感情コントロール)で学びを好きに!

子供の教育事業を展開。「飛び級」もあり、右脳開発もあり。曖昧な知識を脱却し、理解をするためのノウハウをレクチャーしています。

「3大疾病」とは、日本人の死因の上位3つの「がん・心疾患・脳血管疾患」を指します。

では、勉強の「3大疾病」とは何でしょう?
(3大疾病に例える?(笑))


あくまでも個人的見解ではありますが、一般的に勉強を嫌いになっていく行程で考えられるのは、

1:聞かない(聞いていない)
2:理解できない
3:覚えられない


では無いかな~と思っています。




▼先生(指導者、人)の話を聞いていない!

ま、これは当たり前の話で、聞いていなければ判る訳はないかなと思います。

ただし、自分で勉強できるメンバーは、この分類には入りません。(笑)
ほぼ、自分で進めることができますからね。

基本的に大切(重要)な話を聞いていれば、まず意味を知ることができます。


この「聞いていない」という原因は、指導側としては探っておかねばいけないかと思います。

・話の内容がつまらない(または難しすぎる)
・余計な話が多すぎる
・ポイントがつかめない
・そもそも聞く気が無い

 ┗勉強自体がつまらない
 ┗他のことに気を取られ聞けない(別のことに集中している)
 ┗その人のことが嫌い

ということが多くの原因では無いかと思われます。

※次のポイントは、早急に書くようにします!汗