第5回自習イベント⑥【結果発表】 | 横浜市東戸塚にある個別指導塾教室長のブログ

横浜市東戸塚にある個別指導塾教室長のブログ

神奈川県の公立高校入試の受験情報や小・中学生の学習指導について綴っていきます。

★関連の記事

 第5回自習イベント①

 第5回自習イベント②

 第5回自習イベント③

 第5回自習イベント④

 第5回自習イベント⑤

 

【自習時間ランキング(6/3~6/6)】※5週目

☆1位 ― 中2生Tさん       51.5時間(+10.5)2連覇達成!

☆1位 ― 中2生Uさん       51.5時間(+10.5)

 3位 ― 中1生Kさん         36.0時間(+10.0)

 4位 ↗ 中3生Iくん         25.0時間(+9.5)

 5位 ↘ 小4生Yちゃん        19.0時間(+1.5)

 6位 ↗ 中3生Mさん        18.0時間(+15.5)

 7位 ↗ 中1生Yさん        12.0時間(+3.0)

 8位 ↗ 小6生Mくん        11.5時間(+1.0)

 9位 ↗ 中2生Kくん         9.0時間(+4.5)

10位 ↗ 中2生Rくん         7.0時間(+3.0)

 

 

早いもので今年一発目の自習イベントが終わってしまいました。今回の自習王は中2生のTさん&Uさんでした。Tさんは第4回自習王でもありますが、今回で2連覇です。自習時間も安定して50時間を超えてくるあたり、定期テスト勉強のスタイルが出来上がっていると感じます。

 

そしてもう一人の自習王となったのがUさん。今回は「自習王になって、定期テストの点数も取る」と意気込んでいたそうなので、まさに有言実行でした。Uさんはもともと自学習の習慣はありますので、勉強する場所と時間の割合を家<塾にしたと思うのですが、このイベントを1番楽しんでくれた生徒だったと思います。

 

私は自塾を集団塾のような友達同士で切磋琢磨し合あう塾にしたいと思っています。しかし、このイベントは今回のように途中から1位が決まってしまうと盛り上がりに欠けるのが難点です。もし私が中2生だったら、絶対1位奪取に向けて突っかかっていくのですが…。第6回自習イベントはその辺りの対策をしようと思います。私とW先生が緊急参戦するのも面白いかもしれません。大人げないかな…。

 

また中3生が土壇場で自習時間を延ばしましたが、正直もうちょっと勉強できただろうと思えてなりません。定期テストもあと2回しかないということは、内申を上げるチャンスも多くて2回しかないです(3期制は1回しかありません)。何かこう…がむしゃらに点数を取りにいく!みたいな必死な姿を私は見たかったのかもしれません。

 

中2生も理科や社会の勉強するタイミングは分かっていたはずなのに、結局テスト直前に塾に駆け込んでいるようでは高得点は狙えません。次はこの反省を踏まえて計画的にテスト勉強を進めて欲しいと思います。

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

下のボタンを押していただけるとうれしいです!

↓↓↓

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村

 


塾教育 ブログランキングへ