第5回自習イベント③ | 横浜市東戸塚にある個別指導塾教室長のブログ

横浜市東戸塚にある個別指導塾教室長のブログ

神奈川県の公立高校入試の受験情報や小・中学生の学習指導について綴っていきます。

★関連のブログ

 第5回自習イベント①

 第5回自習イベント②

 

【自習時間ランキング(5/13~5/18)】※2週目

☆1位 ― 中2生Uさん       21.5時間(+7.5)

 2位 ― 中2生Tさん        20.5時間(+8.0)

 3位 ― 中1生Kさん         17.5時間(+6.0)

 4位 ↗ 小4生Yちゃん        8.5時間(+4.5)

 5位 ↘ 中3生Iくん           7.0時間(+2.0)

 

 

自習イベントも2週目に入りました。5月は学校行事が多く、小学生は運動会の練習、中学2年生は自然教室、中学3年生は修学旅行があります。そういう事情もあり、数字は大して伸びていない印象です。

 

こうした学校行事による塾の振替授業の日程決めは順調に決めており、塾の授業は定期テスト対策用プリントを解き始めました。まだまだ準備不足の生徒が多いですが、今週の授業をきっかけに本格的にテスト勉強を始めてもらえたらと思います。

 

地域の中学校では早速、テスト範囲表が配られました。テスト範囲量は学校の先生からの挑戦状です。テスト範囲量に書かれている内容を全て勉強してテストに臨むのは当たり前でしょう。さらに授業では先生が説明したけどテスト範囲表には載ってないところまで勉強してきた生徒のみが100点に挑戦できます。安定して80点以上を取りたいならそこまで勉強しなくてはいけないと思います。

 

それだけ勉強するには何時間かかるのか。それは生徒たちの勉強の仕方や理解力・集中力によります。そして、テスト勉強の方法はいきなり中学生になってから開眼するものではないと思います。やはり小学生からの学習習慣が大きく影響していると、定期テストが近づく度に実感しています。

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

下のボタンを押していただけるとうれしいです!

↓↓↓

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村

 


塾教育 ブログランキングへ