★関連のブログ
【自習時間ランキング(5/7~5/11)】※1週目
☆1位 ― 中2生Uさん 14.0時間
2位 ― 中2生Tさん 12.5時間
3位 ― 中1生Kさん 11.5時間
4位 ― 中3生Iくん 5.0時間
5位 ― 小4生Yちゃん 4.0時間
新年度一発目の自習イベントが始まりました。今回1位になったのは中2生Uさんです。現自習王の中2生Tさんのお友達で、2人で仲良く自習に来ております。2人の中学校は今年2週間も早く定期テストがありますので、今から準備をするくらいでちょうど良いと思います。
3位には唯一の中1生Kさんがランクインしました。塾に滞在している時間は確かに10時間以上ですが、やっている勉強の量を考えるとまだまだ効率は悪いです。ただ、この時期に塾に来て勉強しようという姿勢は立派ですので、テスト勉強の習慣が付くといいなと思います。
4位、5位は安定ですね。中3生Iくんは自習イベントがあろうがなかろうが、毎週塾に授業時間外で5時間自習をしています。今年は中学3年生ですので、ただ勉強をしていただけで終わらずに結果も求められます。どれだけ勉強すれば望んだ点数がとれるのか、それが分かれば目標も明確になって勉強しやすいのでしょうが、それは誰にも分かりません。ただ1つ言えることは、高得点をとる生徒は必ず自分なりに勉強をしているということです。
よくテスト勉強について「質」や「量」を気にする生徒がいますが、まずは「質」を気にせず「量」をするべきだと思います。転塾してきた生徒がぐーんと点数を伸ばすことがありますが、それは新しい環境になって本気で勉強をするようになったからです。逆に環境が変わっても今までと同じ姿勢で勉強をしている子は、転塾しても何も変わりません。
私は中学生ならどの子も良いスタートを切って欲しいと思っています。5月は自然教室や遠足、修学旅行、体育祭の練習など、子供たちが安定して勉強し続けるのが難しい時期です。だからこそ、塾に来たときぐらいは集中してテスト勉強を取り組ませたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございます。
下のボタンを押していただけるとうれしいです!
↓↓↓