大阪 住吉区 大依羅神社は泉に始まり池から大和川になって奇妙に水不足になる | 誰も行かない観光地をめぐる奇妙なトラベラーたかぼんブログ

誰も行かない観光地をめぐる奇妙なトラベラーたかぼんブログ

奇妙な物、奇妙な出来事に会わずして旅行といえない!!人は旅に行くことによって、自分と違う土地、違う食事、違う習慣、違う考えを見て、それらを認め合うようになるのです。あるいは、自分を発見するのかもしれません。人類の平和のためにLet's go トラベル

大阪市住吉区 庭井というところにある
依羅氏(よさみうじ)ゆかりの神社が
大依羅神社(おおよさみじんじゃ)です
 
大依羅神社(北側)
 
{580E2331-07CC-4EF8-BD9B-08A4D5D122DB}
 
石の立派な鳥居が有りますニヤリ
 
神門
 
{BDECC93B-50FD-488C-8F39-2EB9C7F7CE9E}
 
本当に古い手水がありますね
 
{F23690B8-F6C2-44A3-944C-BEB68707885F}
 
人が少なく猫がのんびりしています照れ
 
{92F36AA6-D0C6-4A07-A55E-8DA4FD5D7347}
 
この辺りは「庭井」と呼ばれる所で
綺麗な水の出るがあったのです
 
綺麗な水が出るのは弥生時代なら
最高の土地でしたびっくりびっくり
 
庭井の趾碑
 
{F6F2469F-BAA0-443D-9D91-0E67E9A4625B}  
 
近くに
 
依網池(よさみいけ)という1平方キロメートル
の大きな灌漑用の池がありました
池は造成されて作られましたびっくり
 
古代からある池で米作が充分できた土地
これが依羅一族の収入の源泉なんでしょうね
 
大和朝廷以前に『吾彦(あびこ)』という
称号を貰っていた豪族でしたニコニコ
 
地名に我孫子(あびこ)が残っています
あびこ観音寺という依羅氏のお寺もあります
 
仁徳天皇・皇極天皇時代には屯倉(みやけ)
といって王朝直轄地となって各地からの
税金の蔵があったらしい
 
管理していたのが依羅氏です
 
手水舎
 
{8AF54D34-DF2B-4650-8C60-F31B64AA0188}
 
今でも井戸の水は豊富なようですね
 
拝殿本殿
 
{ECBB5078-EB8D-456F-B27D-3E40CFE6D1BE}
 
祭神
 建豊波豆羅和気王(たけとよはずらわけおう)
     第9代開化天皇の皇子で依羅一族のご先祖
  という事になっています
 住吉三神
    底筒男命(そこつつおのみこと)
    中筒男命(なかつつおのみこと)
    表筒男命(うわつつおのみこと)
 
その他 明治の神社合祀でここに集められた
神々です
 
{4B36CEEC-D620-43D3-BDE3-41F2457735D4}
 
 大きな楠木びっくり
 
{68ECAF8D-E69A-4B34-B31C-11D307D51794}
 
これも見事な巨木ですね!
日本の巨木の2割は森にありますが
8割はこのように人里にあのですウインク
 
南門
 
{8FF00302-9B1E-49D8-BD8A-A9E219C21BE3}
 
石の神橋があり
こちらの南門も立派です
実はこちらが本来の門かもしれませんえー
 
西側は名門大阪府立阪南高校
 
{D7E65B3B-AB95-4A6D-B7A6-BA828EFF4919}
 
たぶんこの高校の敷地は昔は池だったかも
しれません
 
依羅神社の南側に
 
依網池址碑
 
{33A8787A-8548-4221-AC60-E9117F6FB616}
 
1キロ平方キロメートルの大きな池があった
ポーンポーン
江戸時代宝永元年(1704年)の大和川の
付け替えで池の真ん中を川が通る事になり
池は消滅しましたポーン
 
 そのため
 
かえって水不足になるジレンマに
陥ったそうですガーン
 
JR阪和貨物線 廃線跡
 
{FD744284-9C64-4AC8-8752-3FD1A0CF0DF4}
 
大和川に沿って廃線の跡です
阪和貨物線は八尾駅から杉本町駅まで
の貨物線で2009年に廃止されましたニヤリ
 
池だけでなく鉄道線路の廃墟もあります
 
大和川
 
{2D47E267-38F0-4F11-8BC3-45C37F548689}
 
神社の南側に大きな大和川が滔々と
流れています
 
大和川の付け替えで中河内は洪水がなくなり
この川をまたいでいた依網池は無くなり
ここは水不足という不測の事態に!ガーン
 
歯が無くなって不測の事態になった人は
 
あびこ観音寺 ブログ
 
 大依羅神社