入院中の父のその後 ④ | 難聴と共に生きる さよこの日記

難聴と共に生きる さよこの日記

どうにもスッキリしない毎日を送る50代女性のつぶやき日記です。

続きです。





この日、ケアマネお父さんから すすめられた特養ABC園(仮名)は、「高い」と言われていた実家近所の特養より、さらに料金が

月額 約2万円も高い。

( ̄▽ ̄;)





居住費が 15,000円↑、
食費は 5,000円↑

どうしよう( ̄▽ ̄;)

ほぼ国民年金の父(91歳)には、かなり厳しいぞ💧‬

でも…

だからと言って、あの精神科にずっと入院させておくのは…もやもや

同じ特養でも、こんなに料金が違うんだ😵‍💫💧


困った。


う~ん💦



でも


精神科で暴れた経験のある父には、もう「ここはイヤだ」とか「ここが良い」と、選ぶ余裕などないのかな悲しい、と思いました。


料金は気になりますが、年金がわずかで、非課税世帯の父は、いずれ 預貯金が少なくなれば(条件を満たせば)、負担限度額認定証を発行してもらうことができます。

そうなれば、施設料金は、なんだかんだで、13万円ぐらいになると思うので、父の年金 月額10万円プラス、取り崩す月々の預貯金、3万円ぐらいで、なんとかなるかな …うーん

もし、父がこれから10年、15年、20年と長生きし、預貯金がさらにわずかになれば、お願いして、もう少し安い特養に移ることを考えてもいいかもうーん
(本人には可哀想だけど)

よし、いまは 特養ABC園でお願いしよう!

と決め、ケアマネに電話をかけました。


ケアマネお父さんは、父の色んな情報を、特養 ABC園に送ってくれるそうです。

それから、ABC園の施設担当者が、父に面会に行くことになるので、その際は、わたしも同席するようにと、ケアマネお父さんに言われました。

(心の声)

そうなんだ?
もちろん、行きますよ。

でも…

実家近所の特養は、わたしの知らない間に、担当者が、病院へ父に面会に行っていたじゃないですか?
なのに、今回はわたしも同席するんですか?なんで?どう違うんですか?

と思いましたが

聞きませんでした。


聞いたところで、ほんとうのことを話してくれるとは思えなかったし、

正直言うと、このケアマネお父さんに対しては、もう信頼感はなく、「その場しのぎのウソをつくひと」と、わたしは思っているからです真顔

そして、面会の日にちの連絡を待っていた 3月27日、ケアマネお父さんから、電話がかかってきました。

お父さん 特養ABC園の担当者から連絡がありまして…。

不安  はい。

(心の声)

なに? また断りの連絡?


お父さん 施設内で、コロナ感染者が出たそうなんです。その対応に追われているので、お父さんの病院には、しばらく行けないそうです。また、連絡があり次第、お電話させていただきます。



こういうわけで、

連絡待ちの状態です。⇦ 今、ここ。

あ💡この電話の際、聞いてみました。

ちょっと不満 あの~、特養ABC園 の方が父に面会に行かれるとき、私は必ず同席した方がいいんですか?

すると、ケアマネお父さん、意外だったのか、少し不満そうな声のトーンになり、

お父さん 娘さんが都合が悪ければ、仕方ないですけど…

真顔  行けるんであれば行った方がいいということですね。わかりました。
(だったら、なんで 実家近くの特養は、わたしに何の連絡もなく、面会に行ったのよ?ムカムカ



これから、特養ABC園の担当者が、父に面会した結果、残念ながら受け入れを断られてしまう可能性もあります💧‬

そしたら、どうしたらいいのか ネガティブ

まあ、そうなったらなったで、また考えようと思います。