2月開講!子ども料理養成講座日程決定! | ゆる和食研究家 栗山小夜子

ゆる和食研究家 栗山小夜子

日本古来から伝えられている食をゆる風にご提案!増え続ける医療費削減を食い止めたい!その為の小さな活動は台所のお母さんたちの意識改革!が大切です
今自分の立場で出来ることを優しくご提案致します!

 

子ども料理講師養成講座3期生

2月開講の日程が決まりましたメモ

 

 

2月22~25日

3月15~17日

4月5~7日予定

5月収穫クッキング13/14/20/21日で実習にお入りいただきます。

※月末に最終試験の流れとなります。

 

 

 

面談は12月9/10日(梅田予定)

その他、ご都合に合わせて順にお会い

させていただきますのでメッセージからどうぞ!

 

 

 

詳細はゆる和食のホームページから

お問い合わせくださいませ

 

image

 

 

image

 

 

image

 

 

 

image

 

 

 

 

 

image

 

 

image

 

 

image

 

 

image

 

 

すでに2名様が受講を決めてくださっておられます。

12月~講師養成のグループ投稿にてご質問などの

やり取りを開始致します。

 

 

 

早くお申し込みの方からこうして長ーいお付き合いを

させていただきます音譜素敵なご縁楽しみにしております

 

 

 

image

 

 

image

 

詳細を少し・・・

2ヶ月目のお魚の講義では

子ども用の裁き方と大人向けとの

様々な角度~の技術講習会はプロの主人が

講師となって皆さんにみっちり特訓していきます

 

 

 

 

 

image

 

 

話術の技法もお伝えの座学もございます

短時間で伝えたいことをしっかりと伝えられる

訓練方法なども入ります音譜

 

 

image

 

 

早くご決断された方は

12月からのグループ投稿にてゆる和食の

すすめに添って作っていただきご質問を

受けつけています。

 

image

 

 

ダウンダウン

大阪 子ども料理キッズハンズ講師養成講座を受講して

(岩本 由佳様)

食べることが大好き特に甘いもの好きな私

以前は栄養面等考える事もほとんどなく食べ物と心の結びつきなど考える事などありませんでした。

ダイエットを機に、自分なりに食事を気をつけたところ体重だけでなく不安定で曇りがちだった心が晴れて軽くなることを実感食べるだけじゃなく作る方にも興味を持つようになり、その頃から栗山小夜子先生の教室に親子で参加しています。 以前は幼稚園教員をしていました。現在は主婦業と2人姉妹の

育児の傍ら、自宅でネイルサロンを経営。

サロンのお客様は子どもを持つお母さんたちが大

半で、自然と子育ての話をすることが多いです。

とりわけ子どもの食事の悩みはよく聞きます。共感するだけにとどまらず、何か皆さんのお役にたてる食のお話ができればなと思うことが多々ありました。そんな時ご縁があって、子ども料理教室の講師養成講座を受講させてい

ただきました。料理は好きだけど、私が料理教室なんて・・・

出来るのかなと思っていたのですが、学んでいるうちに不安はなくなりました。小夜子先生は、一人一人にとても愛情持って接してくださります。おかげさまで無事に卒業しましたがそこで終わりではなく小夜子先生や1期生の先生方とずっと繋がって行けるシステムがこころ強いですね。そこが大手の講師養成講座ではないことでした。

共に学ぶ仲間がいるからこそ参考になることもあるし、自分を奮い立たせることができます。

今は毎月子ども料理教室を開催して、失敗と成功を繰り返しながら勉強しています

今までの経験を活かしそのきっかけを作ってくださった小夜子先生に感謝です。

ありがとうございました。

http://ameblo.jp/petit-macaron-kids/  (ブログはこちらです)