こんばんは今日も寒さの厳しい一日でした
こんな日はあったかいお鍋が一番
我が家も今夜は水菜・大根・きのこをたっぷりの
お鍋でした身体が芯から温まります
うちは二人ともお鍋が大好きなので
助かります
なんせ山程のお野菜を消費できますものね
子どもたちには豚肉を一緒に・・・(野菜ばっかりって
言われるので・・・)
たれは我が家の自家製白みそにゴマペーストを
混ぜ合わせたものを添えでゴマや生姜もお好みで
入れ込んで頂きます
生姜は煮込み~入れておくと身体を芯から
温めてくれます
後入れは今すぐって時にはポカポカしますが
冷めてしまうのも早いのです
お鍋はこの時期毎日でも飽きません
さて子ども料理キッズハンズでは
おだしを味わってみよう!!
を開催中です。
昆布だしにかつおを+
椎茸のおだしに干しエビからのおだしでは・・と
一つでもそれぞれに感じる旨みですが
相乗効果でさらに旨みアップ
を

子どもたちの味覚で確認していくというもの
美味しいおだしをとったら茶碗蒸しも作ります
一番だしでお吸い物も作りましょう
とれたてのホウレンソウでお浸し、してみると
次々に3~4品がアッという間に完成。
旨みたっぷりのおだしは人の心と体を元気にします
以前テレビの実験で老人ホームの方々に
おだしでとった和食を中心にしたところ
次々と座れるまでに回復したり・・・
この旨みが物凄いパワーを持っていることを
知り驚きました
その位この旨みに秘められたパワーは
何かしらあるという事なんでしょうね
それを更に楽しく食べる事も大切なテーマ
皆さんのお子さんはどうですか?
楽しく食べれてますか?ながら食事してませんか?
できたら食べるときにはテレビを消して
食としっかりと向き合いませんか

テレビがついていたりするとどうしても
そちらに気が向いて食べることに
集中できていません
食べる量もきっと違っている筈です
そうすると自然に会話も生まれます
美味しく頂いていると自然にいろんな
会話が引き出せるものです。
どうぞテレビ任せにしないで
食と真剣に向き合わせましょう
お腹ぺこぺこでね

平日のお教室に関しましては空き日程をご覧の上、ご都合の良い
(2月16.17.19)
※当教室のシステムは最初にご予約頂きました方を優先しております。
従って内容も全てお客様のご自由に選んで頂けるフリースタイルです
従って内容も全てお客様のご自由に選んで頂けるフリースタイルです
ゆる和食とは
誰でもがやる気がおこる今時和食の簡単調理と考え方です



