新名先生のビジネスは伝わってナンボ!!に行って来ました。 | ゆる和食研究家 栗山小夜子

ゆる和食研究家 栗山小夜子

日本古来から伝えられている食をゆる風にご提案!増え続ける医療費削減を食い止めたい!その為の小さな活動は台所のお母さんたちの意識改革!が大切です
今自分の立場で出来ることを優しくご提案致します!

{2B0A024A-4E78-4951-B38D-27342AE1786D:01}




日本フリーランスウーマン協会主催スキルアップセミナーに

参加してきましたよニコニコ





セミナーも年間沢山!、出版もされている大人気の先生なんです音譜

人と組織を巻き込む仕事人の伝え方

新名 史典先生



ダウン

http://www.kenshudo.net/sp_detail/id1336548485-799184.html




{EDD92E61-EEC5-4B01-B9A4-1D0B5930FD7B:01}





1.伝えると伝わるの違いはどこにあるのか!

2・自分の強みを表現するために

3・相手との間に接点を作る雑談力!
4・対話するなら知っておきたい感情の理解
5・皆様の素晴らしさが伝わる為に



まあ2時間飽きさせない実例を交えながらのお話しは
聞き手の心もばっちり掴まれていました音譜







このセミナーはどんなお仕事をされていても

全て自分の立場に置き換えて使えるので

どなたでも受講されると使えるネタ満載音譜





今までも自然に出来ていたこともあれば・・・

意識しないとなと反省した部分も両方

(あっ一番家族に出来てないわっ)あせる






例えば私ならお味噌をはじめとする発酵食品を

もっと伝えたいといつも感じている=知識も情熱も深いですね





ところが私と初対面のすべての方が

関心があるわけではありませんので

お茶会等でお会いした全く私の事も知らない

そんなシーンだとしたら・・・

さてどのような切り口で共通項を見つけていけば

いいでしょう・・・





image



まずは自分が伝える前に

共感の軸を作る事が大切な訳です





今まで熱ーくわかって頂きたいと語ってた

お味噌だって!まずはその方が何に興味があるのか

どんな言葉が響くのか・・・・自分主体の話になっていないか





自分との共通接点がどこにあるのか

スタート地点が違うわけで

お味噌がいいですよ!だけじゃ

伝わらない・・・・




伝えると伝わるは違う

いやー深い!!納得!!私も今年はセミナー講師として
動こうとしているのでとっても勉強になりました

早速意識して実践あるのみ・・・チョキ





image


とここで先生とパチリ!!


そこへつかさずくりちゃんの笑顔勿体ないわっ

口角上がってないし
瞼の筋力も弱いわってあせる


そうなのそうなの
写真苦手です
どうしたらいい自然な笑顔に
なれるのかしら!!



{4B505AD0-33B0-4859-8B3B-B6F1EE0EC5DF:01}



いつも,もの凄い素敵な笑顔の
のりのりは笑顔トレーナー
いつかランチ会のゲストでってただ今オファー中!で
あります!のりのりの受けたいって方メッセージくださいね


    ダウン






のりのり毎日五分ね


image

やってるよ!!今朝もやったよ!!







お味噌のランチ会→時間は10時半プチセミナーで11時半からご希望の方でランチ
お味噌なプチセミナーのお土産付きで2000en(ランチ代金は実費です)
その他只今募集中の企画はこちら→https://cookingschool.jp/school/kizuhannzu/lesson





教室の日程スケジュールはこちら
ゆる和食のホームページクリック大阪の料理教室



全てのお申し込み・お問い合わせはこちら!!
ダウン



                 http://www.yuruwasyoku.com/ お問合わせ/



ゆる和食とは


日本人に馴染んだ食文化を否定するものではなく
日本人の為に誰もが作りやすく、日本人の体に合う食材で作りやすく
考案した調理方法と考え方です。