今!なぜ日本人にもう一度食べ方をご提案したいのか・・・ | ゆる和食研究家 栗山小夜子

ゆる和食研究家 栗山小夜子

日本古来から伝えられている食をゆる風にご提案!増え続ける医療費削減を食い止めたい!その為の小さな活動は台所のお母さんたちの意識改革!が大切です
今自分の立場で出来ることを優しくご提案致します!





2月の開催予定!ゆる和食のパワーポイントを
触っていましたら・・・



急に気持ちが湧きあがり
熱くなったので(笑)書きます音譜




どんなお仕事をするには・・・

当たり前ですが健康あっての仕事・・・



元気だから旅行にも行けるわけですし

元気だから順調に仕事も遂行できます

私のお伝えするゆる和食に子どもだから・・・

大人だからの垣根も全くない・・・




全ての食する日本人に届けたい・・・・


それが私のゆる和食なのです







まずは日本人として基本の生きたお味噌~

つくりませんか??





大丈夫です!ゆる和食では

たった一晩で出来ちゃうお手軽なお味噌なのです~






初めての方でもこれならきっと


続けられますよニコニコ明日もございますが







なるべくお砂糖を外していける
身体にしていく・・・・




お米やお野菜の甘み・・・

お芋の甘みを徹底的に覚えさせるのです







それもできれば
一つ・・二つで…数えられる
9歳までが理想ですね















image



先日もお子様が欲しくて・・・
自分でも今何をしていいのか・・・



分からない・・・
感情も浮き沈みも多くて時折
急に涙が止まらない・・・




そんな精神的にもとっても
不安定な女性が訪ねてこられました・・・



まずゆっくりと普段の食生活や
今の現状をお聞きしました




まず私がご提案したことは・・・






1朝はご飯とお味噌汁に変える

2ラクトアイスをやめる

3身体を冷やすものを避ける

4生きた味噌を作る事

5鮮度の良い地場野菜に切り替える

6布ナプキンにかえる・・・






まずその方の立場で出来る事からはじめる・・・


無理なく出来る事から少しづつ・・・


今何をどう行動したらいいのか・・・わからない


まずはお気軽にお問い合わせくださいませ



出来る事からご提案させて頂きますね






毎月最終水曜日には発酵食品を使ったゆる和食が理解しやすい

ごちそうランチ会を開催!

12月はお休みですが1月はございます!ダウン






image


image