甘酒講習会は17日午前午後で追加します! | ゆる和食研究家 栗山小夜子

ゆる和食研究家 栗山小夜子

日本古来から伝えられている食をゆる風にご提案!増え続ける医療費削減を食い止めたい!その為の小さな活動は台所のお母さんたちの意識改革!が大切です
今自分の立場で出来ることを優しくご提案致します!

{8D80EDB2-CAA0-4A10-A896-7558D99E3AF4:01}



甘酒講習会が引き続き人気です
追加講習会ができましたので皆様にお知らせ致します!
ご都合あいましたら是非どうぞ!!





こちらは前回の親子様のご様子・

甘酒の試食どれもお気に召して
おかわり!!頂戴の嵐ラブラブだったんです






image



それでも大量に頂くものではありませんので
二杯でお預け・・・です!!




いくらご飯の甘味とて・・・
赤ちゃんでも薄めてあげる事をおすすめ致します音譜
(甘味はお腹の中から覚えていますので・・・)






漬け込みの一部です!この日は・・・
     ダウン


胸肉のイタリアン風
和風醤油ベース
塩麹と甘酒の組み合わせ音譜





{40312EA3-9949-40F3-9577-6E9EE321A86D:01}



こうして漬け込む事でどうなるのか
甘酒効果をみて頂きます
たった一晩でこのお味はてなマーク胸肉は通常




パサパサしているイメージですね
漬け込む事でどんな風に変化していくのかを
お召し上り頂ければわかりますよ^^




麹は米麹・玄米麹
甘酒は最初は甘いんだけど




だんだんあま酸っぱく味の
変化があるのです音譜最後は酵母にも
なっちゃうんですよ




凄いですよねニコニコ生きものだから変化していくんです音譜





{B3AC8B88-6EC1-4611-A553-2112E415EAEB:01}





ちょっと癖はあるけど
私は好きですラブラブ玄米麹の甘酒・・・






{67BADB33-FE65-4876-8BCC-F5E780BC7737:01}



今月のランチは音譜


わかめとしらすの酢の物
オクラの甘味噌ソース
胸肉3種漬け焼き
セロリの麹つけ
大根のべったら漬け
オクラのアボガドマヨネーズ
地場野菜いろいろ・・・
わかめとしらすの酢の物

和ーグルト


★多少の変更はございます!
焼き菓子もご希望の方はその旨
お申し付けくださいね


{6A10EC62-A403-4FBA-BFA4-E07F2337D85C:01}






中でも玄米麹で作るべったらは最高!!

これ大絶賛音譜

絶対作ります!チョキってね





{00632D82-5E76-4F62-B57F-A892DF423F12:01}


たれはこんな感じ!!

焼肉のたれ風
アボガドマヨネーズ!ノンオイル
お味噌のソースなど等・・・





お砂糖を一切使わないで
これだけのボリュームのソースでお料理のバリエーションが
広がります音譜





{EB5AF376-03B8-4D58-B122-534947C02F04:01}





ニコニコこれなら簡単にとりい入れられそうです。
焼肉のたれ風も最高に美味しいし
でも甘さはご飯だし、罪悪感がないですね


リピ間違いなし!!
うめ甘酒も美味しいですし
今度はお味噌も絶対作ってみたいです


和ーグルトも朝に皆に出してあげたいです
久しぶりにちゃんとしたお昼を頂きました







次回の甘酒講習会は
17日
★10時半~残席2
★13時~残席1
ご興味あるかたはメッセージお待ちしていますね音譜

           ダウン

9月レッスンスタートしています

ゆる和食のホームページをチエック→大阪の料理教室