食に興味のない子供たち・・・ | ゆる和食研究家 栗山小夜子

ゆる和食研究家 栗山小夜子

日本古来から伝えられている食をゆる風にご提案!増え続ける医療費削減を食い止めたい!その為の小さな活動は台所のお母さんたちの意識改革!が大切です
今自分の立場で出来ることを優しくご提案致します!

うちの子食べる意欲が少なくて・・・・

野菜を食べてくれないのです

お魚やお肉もたべてくれませんあせる



こういったご相談が結構あります

母としては毎日ブルーになり・・・・食事作りも嫌になってきたり・・・・

うちの子きちんと成長しているかな・・・はてなマーク心配はつのります



キッズハンズではそんなお母さんのご相談にも対応させて頂きますのでご安心を

悩んでないでお友達と楽しく食育をすすめませんかはてなマーク




              フード ・ ドクターくりちゃんの食は育!                フード ・ ドクターくりちゃんの食は育!-Image563.jpg



ペタしてね



自分で手がければキット食べたくなります

4月にお弁当をした時も初めて子供がピーマンを食べてくれましたとか



嬉しいお声も続々と・・・

根気がいりますがお母さんと共に頑張りましょ



なぜはてなマーク食べることに興味がないのか・・・なのですが

これはお母さんのお腹にいた時から関係しているかと思います

あとは離乳食も関係しますがお母さんが偏食だと同じものしか自分も食べないわけだし



深い関係が絡んでいると考えられます

まあいつか食べるからそのままにしておこうと気がつけば

立派な偏食の出来上がりです



最低ご飯とそしてお味噌汁は躾の一環として毎日・・・必ず食べさせたいもの

季節の野菜を入れて一緒に楽しむ・・・



美味しいね・・・美味しいね

このかぼちゃ甘みがでて本当に美味しいねって

楽しくお話しをしながら・・・食卓を囲みたいものですね



一日3回の食事を苦痛なものにしないためにも

食べることを喜びと出来る子供に育ってほしいものですね